loading
Now Loading...

3気圧防水/5気圧防水/10気圧防水はどのくらい?腕時計の防水性能を解説!

廣島浩二, 腕時計修理・メンテナンス大全

ディープシー 防水時計

「腕時計の防水性能ってどのくらいのもの?」
「大事な腕時計を長く使い続けたい」

水は精密機器である腕時計にとって一番の大敵です。

雨に濡れただけで壊れてしまうこともあるため、時計を楽しむためには正しい知識を身に着けることが重要です。

腕時計の防水性能について知りたい人は多いのではないでしょうか。

この記事では腕時計の防水性能について、GINZA RASINのスタッフ監修のもと詳しく解説します。

防水時計の種類についても解説していますので、腕時計を長く愛用したい方はぜひ参考にしてください。
 

防水時計の種類

腕時計の防水性の目安は”気圧防水”と表され、大きく分けると5つのタイプが存在します。

一般的にドレスウォッチは防水性が低く、スポーツウォッチは防水性が高い傾向にあります。

時計防水性能

非防水

その名の通り防水機能が備わっていないものを表します。普段使いの中でも雨や汗による湿気などにも気を付けなければなりません。最近の時計は非防水のモデルは少なくなりましたが、アンティーク時計では多く見られます。

またアンティーク時計でも防水性能が付いているモデルもありますが、経年によりその機能を果たさない個体が多いため、基本的にアンティーク時計は非防水と考えておいたほうが良いでしょう。

オメガ アンティーク シーマスター

オメガ シーマスター アンティーク

非防水の時計はとても繊細であるため、何かと手がかかります。しかし、その分愛着が湧きやすいともいえます。

雨の日には着けない、手洗いの際には外すなど、水をうまく避けながらご愛用いただければ幸いです。

 

3気圧防水(生活防水)

3気圧防水は静止状態にある場合に水深30mまでの水圧に耐えることができる防水機能を備えた腕時計です。第1種防水時計とも呼ばれ、価格帯を問わず様々な時計に用いられます。

最低限の防水性能をもっており、雨や手を洗った際の水しぶき程度であれば問題ありません。ただし、食器を洗いながら使用したり、プールに着けて入るなど、時計をそのまま水につけることはできません。

ランゲ&ゾーネ サクソニア

ランゲ&ゾーネ サクソニア

3気圧防水は腕時計の防水性能として一般的で、「WATER RESISTANT」または「W.R.」と表示されていることもあります。

日常生活防水とも呼ばれるので、こちらも合わせて覚えておきましょう。

 

5気圧防水

5気圧防水をもつ腕時計は静止状態にある場合に水深50mまでの水圧に耐えることができる防水機能を備えた腕時計です。

第2種防水時計とも呼ばれ、食器洗いやお風呂掃除、さらには農業や漁業などの水仕事にも耐えうる防水性能を持ち合わせます。

ただ、水深50mまでの水圧に耐えられるとはいえ、時計を水に漬けることはできないので注意が必要です。

また勢いよく出した蛇口やシャワーの水圧にも耐えることはできません。

ジャガールクルト マスター

ジャガールクルト マスター

なお、5気圧防水は3気圧防水と同様に「 WATER RESISTANT 5BAR」「WATER 5BAR RESISTANT」「W.R.5BAR」と表示されます。

 

10気圧防水(日常生活強化防水)

10気圧防水をもつ腕時計は日常生活強化防水もしくは第2種防水時計とも呼ばれる時計で、水仕事はもちろんのこと、水上スキー・ヨットといったマリンスポーツにも対応可能です。

エクスプローラーI 214270

ロレックス エクスプローラー

川やプールの水しぶきに耐えられるくらいの防水機能を備えています。ただし水泳で使用した場合は壊れてしまう可能性があるので外した方がよいでしょう。

また、海水につけた場合、真水で洗浄しないとパッキンが劣化したり、ケースが錆びたりすることがあるので注意が必要です。

お風呂や温泉での使用も不具合に繋がるため、こちらも避けましょう。

 

空気潜水用防水

完全防水 時計

空気潜水用防水は100m~200mの機能を搭載した腕時計です。第1種潜水時計(空気潜水用防水)と呼ばれ、空気ボンベを使用する潜水に対応しています。

表示されている水深までの耐圧性と長時間の水中使用に耐える防水性を備えており、潜水時間・減圧時間を測定するのに必要な回転ベゼルなどの装置を備えているのが特徴です。

浅海で潜水(スキューバダイビングなど)に使用されますが、飽和潜水用に使用することはできません。

ヘリテージブラックベイ 防水時計

チューダー ヘリテージブラックベイ

潜水用防水をもつ時計はダイバーズウォッチと呼ばれ、ダイバーから絶大な支持を集めます。

ダイバーでなくともスポーティーなデザインに惹かれる方は少なくなく、実用性の高さも相まって非常に人気の高い防水性能です。

 

飽和潜水時計

飽和潜水時計

防水機能を備えたモデルの中で最も高い防水性能を持つ時計が飽和潜水時計です。

200m~1000m以上の防水性能を持つ時計は第2種潜水時計(飽和潜水用防水)と呼ばれ、深海へのダイビングにも耐えることができます。

圧倒的な防水性能を有しているだけでなく、逆回転防止ベゼルやヘリウムエスケープバルブ等のダイビングで役立つ機能を併せ持つことが多いです。

ロレックス シードゥエラー

飽和潜水時計の有名どころとしては、ロレックス シードゥエラー、オメガ シーマスターなど。

日本が世界に誇る一流ブランド セイコーからも様々なダイバーズウォッチがラインナップされており、その人気は止まることを知りません。

ダイビングが趣味でなければオーバースペックにはなりますが、その圧倒的な機能性こそが飽和潜水時計の魅力でもあります。

 


 

ダイバーズウォッチの定義について

ダイバーズウォッチ=防水性が高いモデルのこと、と思われている方が多いですが、これは半分正解で半分間違いです。

実は防水性が高いだけではダイバーズウォッチと名乗ることはできません。

ダイバーズウォッチはダイバーの命に関わる極めて重要なアイテムであるため、JIS(日本工業規格)・ISO(国際標準化機構規格)によって厳格な条件が定められています。

条件を満たしていない時計はダイバーズウォッチとは認めらないため、現代においてダイバーズウォッチと呼ばれている時計は非常に高いスペックをもつことが約束されています。

時計 防水性能 ダイバーズウォッチ

JIS・ISOによる条件は非常に細かいため、ここでは割愛しますが、基本定義は以下の2つとなっています。

  • 少なくとも100mの潜水に耐え、かつ、その1.25倍の水圧に耐える耐圧性を備えること
  • 潜水時間を管理する機構を有すること

 

潜水時間を管理する機構は主に「逆回転防止ベゼル」が該当します。それ以外では視認性や耐衝撃性、耐塩水性、耐磁性といった項目まで要求スペックが定められており、これらの要求を全てパスしたモデルだけがダイバーズウォッチの称号を得ます。

 
 

ヘリウムエスケープバルブについて

ヘリウムエスケープバルブとは、その名の通り”時計に入り込んだヘリウムを時計の外に逃がす”仕組みのことです。この機構は高い防水性を誇るダイバーズウォッチに搭載されおり、ハイスペックの証として時計ファンから絶大な支持を集めています。

ヘリウムエスケープバルブ

出典:https://www.rolex.com/ja/

深水100mを超える深海に潜る際、飽和潜水という手段がとられます。

飽和潜水を行うためには酸素とヘリウムの混合気体が使用されますが、ヘリウムはとても小さい分子ですので作業中や減圧チャンバーに入っているときに隙間から時計の内部に入りこんでしまいます。

高圧状態で入り込んでいるため、この時のヘリウムはとても高圧です。この状態で浮上による気圧変化が起こると時計が破裂してしまう可能性があります。

そこで深く潜る際には入り込んだヘリウムを外に逃がす仕組み「ヘリウムエスケープバルブ」が作られました。

ロレックスがシードゥエラーに採用したことからその歴史は始まり、現在はオメガやセイコーのハイスペックモデルにも用いられるようになっています。

 

 

搭載モデル:ロレックス ディープシー D-BLUEダイアル 126660

ロレックス ディープシー D-BLUEダイアル 126660

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径 44.0mm
全重量:221g
文字盤:D-blue
インデックス:クロマライト
ムーブメント:Cal.3235
パワーリザーブ:約70時間
防水性能:3900m

2008年販売開始のロングセラーモデル116660から、10年越しの新型発表となった126660。44mmの大迫力のケース径を持ち、12800フィート=3900メートルの防水性能を持ちます。

特許を取得したクロエナジーエスケープメントや新素材を採用し、さらなる正確性や信頼性、耐衝撃性や耐磁性を備えることとなりました。

ロレックス ヘリウムガスエスケープバルブ

9時方向に付けられたバルブは時計の中と外の圧力差が3~5バールに達すると自動的に作動してヘリウムを外に排出します。

搭載するムーブメントはロレックスが「新世代」と自負するCal.3235です。

 

搭載モデル:オメガ シーマスター プロダイバーズ 300M 212.30.41.20.03.001

オメガ シーマスター プロダイバーズ 300M 212.30.41.20.03.001

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径 41.0mm
全重量:177g
文字盤:ブルー
インデックス:ホワイトスーパールミノバ
ムーブメント:Cal.2500
パワーリザーブ:約48時間
防水性能:300m

オメガのフラッグシップモデルであるシーマスターの人気モデル「プロダイバーズ 300M 212.30.41.20.03.001」。

飽和潜水時のヘリウムガスによる風防破損事故を防ぐヘリウム・エスケープバルブや、潜水時間を計測できる逆回転防止付き回転ベゼルを備えており、機能性の高い逸品です。

オメガ ヘリウムエスケープバルブ

シーマスターのヘリウムエスケープバルブは10時方向についているリューズを緩めると、時計の内側の圧力が周囲の圧力よりも高くなったときにパッキンが押されてガスが逃げるシステムです。一旦圧力が解放されるとスプリングによりパッキンは元の位置に戻り、この動作は圧力が低減される過程で自動的に数回繰り返されます。

 
 

10気圧防水と100m防水の違い

時計の防水性能には「m(メートル)」と「気圧」の2種類の表記がありますが、これは似て非なるものです。

気圧は水深10mにつき1気圧掛かります。よって100m潜ると腕時計には10気圧が掛かるということになります。

この文章を読むと、「100m防水=10気圧防水」のように感じませんか?

しかし、実は10気圧防水と100m防水では防水性能が大きく異なります。

 

潜水が可能か不可能か

時計において「気圧」という表記は防水時計に使われ、「m」という表記は潜水時計に使われる表記です。

そのため耐えうる条件が変わります。

ややこしく感じますが、要するに防水時計は潜水が不可能、潜水時計は潜水が可能です。

ロレックス ディープシー D-BLUEダイアル

出典:https://www.rolex.com/ja/

例えば10気圧防水は「腕時計をゆっくり100m地点まで沈め、そのときにかかる10気圧の圧力に耐えられる」という意味をもちますが、これは飽くまでも圧力に対する話であり、100mまで潜ることは想定していません。

よって潜水は不可能です。

10気圧防水は飽くまでも圧力に対する数値であり、どれくらい潜れるかの数値ではありません。

ちなみに、深さが1m程度しかない競泳用プールで10気圧防水機能を持つ時計が壊れることがありますが、これは泳ぐ際にバシャっと勢いよく時計を水にたたきつけた圧力が、10気圧以上の掛かってしまうからです。深さの問題ではないのです。

 
 

防水時計の取り扱いで気をつけたいこと

例え高い防水性能を持つ時計であっても、時計が精密機械であることには変わりありません。

間違った取り扱いをした場合、故障に繋がります。

ここでは実際の修理事例を参考に、防水時計を取り扱う上で気をつけたいことを紹介します。

 

防水時計を過信しないで!浸水してしまう事例とは?

防水時計を故障させてしまう一番の要因は防水性能を過信しすぎてしまうことです。

『100m防水だから時計を水洗いしてもいい』

『ダイバーのモデルだからプールに飛び込んでも問題ない』

このように考える方は少なくありませんが、防水時計だからといって〇m潜らなければ大丈夫というというわけではありません。

水圧が仕様を超えると水は入ってしまうこと、またリューズをきちんと閉めてご使用いただかないと本来の防水機能は発揮されないので、注意が必要です。

防水時計

例えば水洗いをして時計に曇りが生じてしまった例。

この場合、故障の原因は蛇口から出る水の勢いにあります。

100m防水の時計であれば100mまで潜った時に生じる水圧に耐えることができますが、蛇口から勢いよく水を出した際の水圧は、100mまで潜った時の水圧より強いです。

「水洗いしただけなのに。」と思っていても、知らず知らずのうちに時計の仕様を超える圧力をかけてしまったわけです。

曇りが生じるのは機械内部に水が進入した証拠なので、この場合は時計の修理が必要となります。

 

また、お風呂での使用により時計を故障させてしまうケースも多いです。

これまで紹介してきた防水機能は、あくまで「水」に対してのことです。時計の防水性能は水を基準にしているため、水の温度によって防水性能を損なうこともあります。

腕時計 風呂

時計をお風呂(お湯)に入れてしまうと、水の侵入を防ぐために内部にあるゴムパッキンが熱により変形してしまい、故障の原因になります。

 

石鹸やシャンプーなどの洗剤も防水時計の天敵です。ゴムパッキンに洗剤などが付着すると化学変化がおきて、ゴムの弾力がなくなることがあります。そうなると水が時計内部に侵入するきっかけになってしまいます。

腕時計 食器洗い

取扱説明書を読むと「洗剤等(石鹸・シャンプーなど)のご使用をお避けください。」と書いてあることが多いです。
時計をつけたままお風呂に入らないとしても、せっけんでの手洗いや洗剤での食器洗いの際にも気をつけたほうが良いでしょう。

 

時計を丁寧に扱うことが大切

時計を良い状態で長持ちさせるためには、「時計内部に水分を侵入させないこと」がとにかく大事です。

そのためには時計を丁寧に扱うことが求められます。

以下は故障の原因の例ですが、どれも知らず知らずのうちに時計を雑に扱ってしまっています。

  • リューズを閉め忘れた
  • 風防を破損したまま使っている(プラスチック風防で時折見受けられる)
  • ずっとゴムパッキンを交換をしていない

 

リューズを閉め忘れた場合、防水性能はほぼゼロです。閉め忘れたまま雨に出歩くことで、ちょっとした水滴から機械内部に水が進入することも珍しくありません。

また、ゴムパッキンの劣化により防水性能が落ちている場合も水によるトラブルが増えます。

例え100m防水の時計であってもゴムパッキンが劣化していると、水洗いをしているだけで水蒸気によってパーツが錆びたりもします。

 

防水時計はタフな設計で作られていますが、紛れもない繊細な精密機械です。

時計に慣れてくると日々の取り扱いが雑になったり、メンテナンスに出す頻度が下がったりもしますが、今一度壊れやすいモノであることを思い出して、大切に扱うようにしてください。

 

故障してしまった場合はオーバーホールが必要

時計が持つ防水性能を超える負荷をかけた場合、時計が故障してしまう可能性は高いです。

もし精度がおかしい、ガラスがずっと曇っているといった不具合があれば、時計修理店においてオーバーホールを行う必要があります。

高級腕時計 メンテナンス

オーバーホールは時計を分解洗浄し、ゴムパッキンや歯車等の消耗品パーツの交換を行う作業です。その工程は非常に繊細で、高度な技術が必要になります。費用に関しても決して安くはなく、シンプルな3針モデルであっても1万5000円~ほどの費用がかかります。

そのためどうして『安い』工房にオーバーホールに依頼をしたくなりますが、防水性能が高ければ高いほど慎重に業者は選ばなくてはなりません。

時計 オーバーホール

オーバーホールでは必ず防水性のチェックが行われますが、安かろう悪かろうの業者においてはテストが簡易的に行われてしまうことがあります。また、設備が整っていない業者の場合、修理後に再故障する可能性が高まります。

腕時計の防水性を維持するためには定期的なオーバーホールと、その際のお店選びがとても重要です。

口コミに優れる、一級時計技術士が在籍しているといった情報をよく調べ、後悔しない選択をして下さい。

 
 

最後に

防水という文字だけを見て、この時計は水に濡れても大丈夫だと思わないでください。防水時計には様々な種類があります。

購入の際は、自分の生活スタイルに合う防水機能を備えた時計なのかをしっかり確認して購入しましょう。

また、ご愛用されている時計がどれくらいの防水性なのかをしっかり把握していると修理に出すときも安心です。時計を趣味にするのであれば、防水性能に限らず、機能に関する基礎知識を身に着けることをオススメいたします。

当記事の監修者

廣島浩二(ひろしま こうじ)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチ コーディネーター
一級時計修理技能士 平成31年取得
高級時計専門店GINZA RASIN 販売部門 ロジスティクス事業部 メンテナンス課 課長

1981年生まれ 岡山県出身 20歳から地方百貨店で時計・宝飾サロンで勤務し高級時計の販売に携わる。 25歳の時時計修理技師を目指し上京。専門学校で基礎技術を学び卒業後修理の道に進む。 2012年9月より更なる技術の向上を求めGINZA RASINに入社する。時計業界歴19年


 

各種メンテナンスサービス


廣島浩二のブログ一覧


GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報

  • 銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル1~2F

    [電話番号]

    03-6252-3500

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 銀座本店

    銀座本店

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-7-11ソワレド 銀座第2弥生ビル1F

    [電話番号]

    03-6252-1515

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 新宿店

    新宿店

    [住所]

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル1F

    [電話番号]

    03-6626-5025

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 大阪心斎橋店

    大阪心斎橋店

    [住所]

    〒542-0086
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビル1F

    [電話番号]

    06-6211-1355

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 買取専用サロン

    買取専用サロン

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル3F

    [電話番号]

    03-6252-3181

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

ページトップへ