loading
Now Loading...

時計に使われるケース素材をまとめてみました

WEBマガジン, 廣島浩二

高級時計には様々なケース素材が使われています。ステンレススティール・イエローゴールド・プラチナ・チタン。

それぞれに特徴があり、使われている素材によって時計の個性が決まるといっても過言ではありません。

そこで今回は時計に使用される素材を徹底的にまとめてみました。この記事を一読すれば、時計に使われる素材の大半について知ることができるでしょう。

高級時計 素材

 

高級時計に使われる素材

一般的に時計に使われる素材はステンレススティールが最もメジャーな素材として知られていますが、高級時計はさらにゴールド系・プラチナ・メーカー独自素材・航空素材といった多種多様の素材が使われます。また、低価格帯の時計とは比較にならないほど手間とコストがかけられているため、品質にも優れます。

時計を選ぶ際、多くの方は「デザイン」や「ムーブメントの性能」で購入モデルを決定されると思いますが、ケース素材もぜひ時計選びのポイントに加えてみてください。

 

 

 

CEAL (セラミナイズ ド アルミニウム)

ゼニス クロノマスター エルプリメロ レンジローバー 24.2040.400/27.R796

ゼニス クロノマスター エルプリメロ レンジローバー 24.2040.400/27.R796

セラミナイズド・アルミニウムはゼニス独自の特殊処理をしたケース素材です。

とにかく硬いセラミックと耐腐食性に優れるアルミニウムを分子化&融合させることで誕生しました。

両素材のいいところを足した画期的な素材といえます。

 

 

 

DLC

ブライトリング スーパーオーシャン 44 スペシャル M192B92OPB(M17393)

ブライトリング スーパーオーシャン 44 スペシャル M192B92OPB(M17393)

DLC(ディー・エル・シー) は、Diamond-Like Carbon(ダイヤモンド・ライク・カーボン)の略称。ダイヤモンドとグラファイト(黒鉛)の両方の炭素-炭素結合を併せ持つ炭素を主成分とした物質で作られた薄膜の総称です。

基本的にはステンレススティールがベースとなっています。

 

 

 

GF ゴールドフィールド

オメガ ハーフローター G6213 アンティーク

オメガ ハーフローター G6213 アンティーク

金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着したもので、 圧着した「金の層の重量」が「素材を含む総重量」の1/20以上(5%以上)の場合、 ゴールドフィルド(金張り)と呼びます。ゴールドフィルド(金張り)は金メッキよりもはるかに厚い層で作られている為、 長期間使用した場合でも剥げてくることは殆どありません。

現代の高級腕時計にはあまり使用されませんが、アンティークウォッチにはその存在が確認できます。

 

 

 

GP ゴールドプレート

フレデリックコンスタント スリムライン マニュファクチュール FC710V4S4

フレデリックコンスタント スリムライン マニュファクチュール FC710V4S4

14kゴールドメッキです。

ゴールドメッキは真鍮のパーツなどに薄いゴールドの膜を張る加工をした素材です。メッキの金の膜はとても薄く、使っている間に衣類との摩擦などで非常に磨耗しやすくなっています。そのため、取扱やメンテナンスには十分注意が必要となります。

しかしながら比較的リーズナブルな価格でこの美しさを手に入れることができるのは魅力的です。

 

 

 

PG ピンクゴールド

パネライ ラジオミール PAM00231

ピンクゴールドはイエローゴールドと同じく純金(75%)・銅・銀の3種類を混合して作られるゴールド色の一種です。奥深いピンク色の仕上りとなるため、主にレディース向けの腕時計に多く見受けられますが、近年はメンズモデルにも多く使われるようになっています。混合率がメーカーによって違うため、同じピンクゴールドでもメーカーや時計によって色合いが違うことも特徴です。

ただ、銅の配分が多いため、他の18kゴールドと比べるとアレルギーが起こりやすいゴールドともいえます。

 

 

 

PT プラチナ

ロレックス コスモグラフ デイトナ 116506 アイスブルー

ロレックス コスモグラフ デイトナ 116506 アイスブルー

白い光沢(銀色)を持つ金属として存在しているプラチナは、科学的に非常に安定している金属で「アレルギー発生率が低い」ことが特徴です。そのため、高級金属としての装飾品や時計に多く利用されています。また、長年常用をしていても変色を起こしにく、錆びも発生しません。

プラチナにはゴールドと同じく純度があり、Pt 900(プラチナ90% パラジウム10%)、Pt 950(プラチナ98% ルテニウム2%)、Pt1000(Pt1000は100%を意味するが実際の純度は99.9%。)の3種類が貴金属としては一般的に扱われています。

ちなみにpt1000は他の2つのプラチナよりも強度が低いため、時計素材としてはpt900もしくはpt950が使われることが多いです。

 

 

 

PVD

タグホイヤー カレラ キャリバーホイヤー02T フライングトゥールビヨン CAR5A8W.FT6071

タグホイヤー カレラ キャリバーホイヤー02T フライングトゥールビヨン CAR5A8W.FT6071

PVDとは、金属の表面処理技術のひとつで「physical vapor deposition」の頭文字からきた略称になります。

高真空装置の中で、チタン、ジルコニウム、炭化水素といった薄膜の材料となる物質を加熱させ、蒸発・イオン化。そこに反応ガスを吹き込むことで、物質(時計ケース)に蒸着させます。

高級時計においての用途は、ステンレススティールにチタンや炭化水素を付着させ「黒いケース」を形成させることが多いです。

 

 

 

RG レッドゴールド

レッドゴールド 時計

IWC ポルトギーゼ オートマティック IW500701 

レッドゴールドは金75%に銅、およびその他の金属を混ぜることによって作り出される合金です。イエローゴールドと比較すると赤みを帯びたエレガントな色合いとなっています。よくピンクゴールドと比較されますが、レッドゴールドはピンクゴールドよりも銅の配分が多く、赤みが強いです。

配分や素材の呼び方はがメーカーによって大きく異なるため、明確にこの色がレッドゴールドであるという決まりはございません。

 

 

 

SV925(シルバー925)

カルティエ マストタンク レディース

カルティエ マストタンク レディース

シルバー925はシルバーの種類の1つです。925という数字は、銀の含有率(純度)を意味し、92.5%のシルバーが含まれている、合金であることを表しております。

高級時計では宝飾時計ブランドのエントリーモデルにに使われることが多いです。

尚、残りの7.5%には主に銅などの金属を混ぜられており、純銀と比べると、925は若干黒みがあります。

 

 

 

Uボードスチール

ジン Uボート U1.1010

ジン Uボート U1.1010

Uボート・スチールはジンが開発した独自の素材です。ドイツ最新鋭の潜水艦Uボート・スチールを時計ケースに使用しており、海水耐性が優れているだけでなく、磁気にも強く、硬度も非常に高いといった特徴があります。

また、ジンのUボードシリーズのベゼルはセラミック以上の高硬度1500ビッカースを実現したテギメント加工が施されているため、強い衝撃でも壊れることがありません。

 

 

 

WG ホワイトゴールド

ホワイトゴールド ハリーウィンストン

ハリーウィンストン アヴェニューC ミニ エリプティック AVCQHM16WW052

ホワイトゴールドは白い輝きをもつ金属。ジュエリー色の強い時計によく使用されており、パテックフィリップハリーウィンストンフランクミュラーなどの多くの時計で採用されています。

ホワイトゴールドは白く輝く銀系の色ですが、本来の色は名前の通りの純金(Au:ゴールド)です。この純金(75%)に銀・パラジウム(合金)の3種類を混合しすることで鮮やかな白さに仕上げます。

ただ、複数の素材を混ぜて作っているホワイトゴールドは完璧な白色にはならず、微妙に黒っぽさが残ります。そのため、表面にロジウムメッキをコーティングしていることが多いです。

 

 

 

YG イエローゴールド

イエローゴールド 時計

イエローゴールドは純金(75%)・銅・銀の3種類を混合して作られるゴールド色の一種。銅>銀の割合で混ぜることで、イエロー色の強いゴールドに仕上げます。時計メーカーによって比率がまちまちな為、モデルによって若干色合いが違いがあるのが特徴です。ゴージャスな時計をお探しの方に好まれます。

 

 

 

アルクロン

時計素材 アルクロン

ゼニス エルプリメロ ストラトス  24.2060.405/21.C714

アルクロンはゼニス独自のケース素材です。

この素材はアルミや鉄などを混ぜ合わせることで作られた合金で、腐食に強く、磁気にも強いという特徴を持ち合わせています。

もともとは航空産業と自動車レースのために開発された素材であることから耐久性の強さが魅力です。

 

 

 

アルミニウム

ポルシェデザイン スーパーライト クロノグラフ 3701

ポルシェデザイン スーパーライト クロノグラフ 3701

アルミニウムは鉄と比べて大変軽く、廉価、そして腐食に強い特性を持ちます。
柔らかく傷つきやすいためアルミニウムメインの実用時計は多くはありませんが、軽くて丈夫であることから意外と人気があります。

質感自体も独特ですので、是非一度その手で触っていただきたい素材の一つです。

 

 

 

ヴェルメイユ

高級腕時計 ヴェルメイユ

カルティエ マストタンク LM ヴェルメイユ W1006254

ヴェルメイユとは、金を貼りつける加工技術の事を言い、「金箔を着せた銀」と呼ばれることもあります。また、一般的にSV925(スターリングシルバー)に厚さ1.5ミクロン以上の金を貼りつけたモノの事を指します。

普通の金メッキと比較すると剥がれにくく、丈夫であることが特徴。主にカルティエの時計に採用されています。

 

 

 

ウレタン

Gショック ウレタン

出典:https://products.g-shock.jp/

ウレタンは柔らかく対衝撃性に優れる素材です。水にも強いことからダイバーズウォッチによく使用されます。

ウレタンが使用されている時計として最も有名なのはGショック。軽く丈夫なことから老若男女問わず人気があります。

ただ、「経年劣化が起きやすいという欠点があるため、何十年も愛用できる素材とは言えません。

毎日身に着けていると最終的にボロボロと崩れるように割れるため、高級時計の素材としてはあまり使われません。

 

 

 

エバーローズゴールド

エバーローズゴールド

ロレックス コスモグラフ デイトナ 116505 

エバーローズゴールドはロレックスが独自開発した画期的なゴールド素材です。ピンクゴールドに独自の加工を加え、より美しく上品な仕上がりとしました。

エバーローズゴールドはピンクゴールドの「金:75%  残り25%に銅を多く配合」という配合に、プラチナを1.5~3%含めることで、変色に強くすることに成功。

また、変色しにくいだけでなく、プラチナを混ぜることでピンクゴールドよりも上品で優しい色合いになっています。

 

 

 

エルガ

フランクミュラー コンキスタドール グランプリ エルガ 8900CCJ ER

フランクミュラー コンキスタドール グランプリ エルガ 8900CCJ ER

エルガは六種類の金属―マグネシウム、チタニウム、アルミニウム、コッパー、シルバー、ジルコニウム―の合金です。主にF1マシンや航空機に用いられ、極めて軽量でありながら非常に堅牢、耐久性・耐衝撃性に優れています。

高級時計においてはフランクミュラー コンキスタドール グランプリに採用されました。

尚、エルガの表面には摩擦と消耗を防ぐため、アルマイト(陽極酸化処理)加工が施されます。これによりアルミニウム表面に酸化被膜が生成され、いつまでも本来の色味を保つことができます。

 

 

 

カーボン

ブルガリブルガリ カーボンゴールド BBP40BCGLD

ブルガリブルガリカーボンゴールド BBP40BCGLD

カーボンは軽さと高強度をウリとする新世代のケース素材です。主に炭素を原料とした素材で作られているカーボンは重量が鉄の約1/4、強度は約10倍という優秀な性質をもっています。宇宙開発などにも使われている最先端の素材ですが、加工が難しく製造コストも高いため、限られた時計ブランドにしか採用されていません。

また、高強度であるが故、他の素材より割れやすいのが欠点です。

高級時計にはウブロやオーデマピゲ、ブルガリがよく採用しています。

 

 

 

カーボテック

パネライ カーボティック

パネライ ルミノールサブマーシブル 1950 カーボテック PAM00616 

カーボテックは、カーボンをベースとする複合素材です。マットブラックの表面に木目のような繊維の流れが個性的な素材で、個体によってそれぞれ柄が異なります。

カーボンの軽く、高強度であるという特徴はそのままに、カーボテックは見た目の美しさにも拘りぬかれています。

主な採用ブランドはパネライ。ケース、回転ベゼル、 リュウズプロテクターのレバーとブリッジにカーボティックが使われています。

 

 

 

キャップゴールド

オメガ コンステレーション Cal.561 168.004

オメガ コンステレーション Cal.561 168.004

キャップゴールドは1960年代頃に発売された一部のモデルにのみ採用された今ではみることが出来ないレア素材です。金メッキではなく、18金の薄板をケースに被せているのが特徴となっています。

事実上の上位互換であるゴールドプレートやゴールドフィールドが採用されるようになってからは、次第に使われなくなりました。

 

 

 

キングゴールド

ウブロ キングゴールド

ウブロ クラシックフュージョン  521.OX.1180.LR

キングゴールドはビッグバンやクラシックフュージョンシリーズの人気モデルで採用されているウブロ独自のゴールド素材です。

ピンクゴールドをベースとし、75%の金、残り25%に通常よりも多く配合した銅とプラチナを入れることで作り上げられています。

銅の分量が多いため、赤みが強い色合いであることが特徴。プラチナが入っていることで経年による変色が起こりにくくなっています。

 

 

 

グレーゴールド

グレーゴールド 時計

グレーゴールドはホワイトゴールドよりもやや暗めの色合いを持つゴールドです。渋めの色合いを表現することができるため、アンティーク調のデザインに適しています。ホワイトゴールドはロジウムでメッキ処理されているのが特徴ですが、グレーゴールドの場合は銀を際立たせるためにメッキ処理を施さないのが一般的です。

 

 

 

コンポジット

パネライ ラジオミール コンポジット ブラックシール 3DAYS PAM00505

パネライ ラジオミール コンポジット ブラックシール 3DAYS PAM00505

コンポジットはアルミニウムを電気処理しセラミックでコーティングした素材であり、通称パネライ・コンポジットとよばれます。アルミニウムがベースとなっているため、驚くほどの軽量化・高硬度を実現していることが特徴です。

マットな質感とブラックカラーのスタイリッシュさは幅広い年齢層から支持を受けています。

 

 

 

サーメット

オーデマピゲ ロイヤルオークオフショア クロノグラフ ヤルノトゥルーリ 26202AU.OO.D002CA.01

オーデマピゲ ロイヤルオークオフショア クロノグラフ ヤルノトゥルーリ 26202AU.OO.D002CA.01

ロイヤルオークのベゼルに使用されることのあるサーメット。この素材はスペースシャトルの耐熱材に使われる高硬度の素材であり、セラミックとメタルが合成されています。両素材の長所を持っているため、1,450ビッカース硬度という硬さ、耐衝撃性と耐熱性、そして耐腐食性を併せ持ちます。

最高級の時計にしか採用されることのない、希少性の高い素材です。

 

 

 

ザリウム

ハリーウィンストン ザリウム

ハリーウィンストン オーシャン プロジェクト 

ザリウムはアルミニウムとジルコニウムの合金です。この素材は宇宙工学の分野でも使用される素材であり、傑出した軽さや無類の耐久性など優れた特性を持ちます。変形や摩擦にも強く、美しい光沢を帯びていることも特徴です。

ハリーウィンストンのオーシャンシリーズで採用されています。

 

 

 

ジルコニウム

ジルコニウム 時計

ウブロ クラシックフュージョン セラミック ブルー 542.CM.7170.LR

ジルコニウムはセラミック素材の一種であり、耐食性・耐摩耗性に優れます。また、チタンと同じく「軽量」であるため、長時間装着しても腕が疲れにくいです。

ただ、非常に硬い素材である故に加工方法が限られており、現状ではケース素材として採用できるメーカーはごく僅かです。

 

 

 

ステンレススティール

ステンレススティール 時計

ステンレススティールは、腕時計の素材として最もメジャーな存在です。ステンレススティールは鉄やクロム、ニッケルといった金属や元素で構成されおり、「錆びない」という特徴をもちます。

また、ステンレススティールは1種類ではなく、用途やコスト、またはデザインによって無数のステンレス素材が使われています。その中で最も腕時計に使われるステンレススティールは「SUS316L」と呼ばれるステンレス素材。

これまでに無数の高級腕時計に採用されてきました。

 

 

 

セドナゴールド

オメガ セドナゴールド

セドナゴールドはオメガ独自のピンクゴールド素材です。金75%、残25%の配分にパラジウムを加えたことで「強い耐蝕性」を得ることに成功しています。

また、変色を起こしにくいという特徴もあり、色味は赤みが強く、はっきりとした色合いになっています。

 

 

 

セラミック

シャネル J12

シャネル J12 H0968

セラミックは腕時計に使われるケース素材としては圧倒的に傷が付きづらい素材。サファイヤクリスタルと同等の「2300」というビッカース硬度を持ち、ステンレススティールと比較するとセラミックは10倍以上も硬いです。

加えてセラミックは変色しないうえに錆もしません。非常にメリットの大きい素材だといえます。

高級時計ではシャネルJ12が有名です。

 

 

 

タングステン

タングステン 時計

ウブロ ビッグバン アイスバン 301.CT.130.RX 

タングステンはチタンよりも固く非常に重い金属です。高級時計ではウブロのアイスバンのベゼルに使われました。傷に強いというメリットはありますが、ケース全体に使うと重すぎるため、タングステンは部分的に使われます。

 

 

 

タンタル

タンタルケース

オーデマピゲ ロイヤルオーク チャンピオンシップ タンタル ニックファルド

タンタルは耐酸性、耐食性が高い希少な準貴金属。人体に無害な金属であるため、金属アレルギーの方でも身に着けることが可能です。各種酸、塩水にも溶けず、王水や水銀にも犯されない耐触性に富んだ性質は電子工学分野でも使用されてきました。

ただ、磁力を帯びやすいという欠点があるため、現在は時計ケースに使用されることは少なくなっています。なお、比重が純金とさほど変わらないため、重量感があることも特徴です。

 

 

 

チタン

時計 チタン素材

パネライ ルミノール マリーナ 1950 チタニオ PAM01351

チタンはステンレススティールよりも更に「強度」を高めた金属素材として知られています。性質的にはステンレススティールに似ており、錆びないという特徴をもつ素材です。

ただ、ステンレスと大きく異なるのは塩化物イオンに対する耐性。ステンレススティールの不動態皮膜は塩化物イオンに弱いという欠点をもっていましたが、チタンは塩化物イオンに強く、簡単には溶けません。そのため、アレルゲンを作り出す金属が肌に当たることがなく、アレルギーが起こりません。

 

 

 

チタンセラミック

シャネル J12 クロマティック H2934

シャネル J12 クロマティック H2934

チタンセラミックはチタンとセラミックを融合させた新素材です。セラミックの硬度に加え、チタンの軽さ。肌に優しく金属アレルギーの心配もありません。

また、異なる2つの素材を融合させているため、独特な色合いとなっています。

 

 

 

ハニーカラーゴールド

ハニーゴールド 時計

ランゲ&ゾーネ 1815 ムーンフェイズ 212.050

ハニーカーラーゴールドはランゲ&ゾーネの一部モデルに採用されている特別なゴールド素材です。色合いは淡いピンクゴールドですが、通常のゴールドよりも高い硬度を持ち、傷つきにくいという特徴があります。

ゴールド素材としては最高品質であるといっても過言ではありません。

 

 

 

パラジウム

パラジウム ケース素材

カルティエ サントス100 スケルトンウォッチ XL W2020018

パラジウムは非常に硬く傷が付きにくい素材です。

高級腕時計を身に着けていると傷がつかないように気を遣うものですが、パラジウムは多少擦った程度では傷がつかない為、扱いやすい素材といえます。

また、パラジウムはどんな環境でも変色しにくいという特徴を持っており、購入時の輝きをいつまでも保つことができます。

性能はプラチナにかなり近いですが、価格はプラチナよりの約半分程度とかなりリーズナブルです。

 

 

 

フォージドカーボン

フォージドカーボン 時計

オーデマピゲ ロイヤルオーク オフショア 26205AU.OO.D002CR.01

現在実用のできるカーボンの中で”最も強靭で軽量”、カーボンの最高峰と言われるのがフォージドカーボンです。

フランスのリヨンにある航空機メーカーが登録商標をしており、ボーイング787など航空素材を始めレーシングカーにも使用されています。

この素材の製造方法はきわめて難しく、ケースの金型内にカーボンファイバーを押し詰め熱を加え、その後圧力をかけながら自然冷却させることで作られます。

独特な模様が美しく、高級モデルでなければ拝めない希少性も魅力です。

 

 

 

ブライトチタン

セイコクレドール ノード GCLL995

セイコークレドール ノード GCLL995 

ブライトチタンはセイコーがチタン製の腕時計のために開発したチタン合金の名称です。硬くて錆びにくく、軽くてアレルギー反応に強いチタンの特性を生かしつつ、腕時計に加工しやすいよう独自配合でブライトチタンはつくられています。

純チタンをチタニウム、グレート2チタンと言いますが、ブライトチタンはグレード5チタンにあたり、加工しやすいよう混ぜ物が加えられています。

 

 

 

ブライトライト

ブライトリング ブライトライト

出典:https://www.breitling.com/jp-en/

ブライトライトはブライトリングが開発した新素材。チタンよりも3.3倍軽く、ステンレススチールよりも5.8倍軽い。加えて非常に硬く、対磁性能にも優れます。

軽いため一見プラチックのようにも見えますが、身に着けると高級時計らしい存在感を味わえます。

今後ミリタリーウォッチなどに重宝されそうです。

 

 

 

ブラックチタン

タグホイヤー アクアレーサー キャリバー5 ブラックバージョン WAY218A.FC6362

タグホイヤー アクアレーサー キャリバー5  WAY218A.FC6362

ブラックチタンはチタンケースにチタニウムカーバイドコーティングを施すことで、スポーティーさと高級感を両立させた素材です。ベースがチタンであるため、重量は非常に軽く、抜群の装着感を誇ります。

タグホイヤー・ブライトリング・ゼニスがこの素材を好んで採用しています。

 

 

 

ブロンズ

チュードル ブロンズ

チュードル ヘリテージ ブラックベイ ブロンズ 79250BM

ブロンズはその名の通り、金でも銀でもなく「銅」をケースに採用しています。一般的にブロンズは耐アレルギー性能が弱く錆びやすい為、高級時計に用いられることは殆どありません。しかし、チュードルやゼニスは敢えてブロンズをケース素材に採用し、「経年変化によるエイジングが楽しめること」をウリとするモデルを作り上げました。

独特の美しさがあるため、普通の時計では物足りないという方にピッタリな素材といえます。

 

 

 

ベージュゴールド

シャネル J12 ベージュゴールド

シャネル J12-365 H3839

ベージュゴールドはシャネル独自の配合で作られたゴールド素材。ピンクゴールドとイエローゴールドの中間的な色合いで作られており、セラミックとのコンビネーションも抜群です。女性をより美しくみせる繊細なカラーリングは実に見事な仕上がりとなっています。

 

 

 

マグネシウム

ブルガリ ディアゴノ マグネシウム クロノグラフ DG42BSMCVDCH

ブルガリ ディアゴノ マグネシウム クロノグラフ DG42BSMCVDCH

ブルガリディアゴノのケース素材に使用されるマグネシウム。F1マシンのエンジン部分やホイール部分などの原材料としても使用される希少性の高い素材です。

鉄のより遥かに軽量でありながらもマグネシウムは耐久性も抜群。加工が難しい素材ではありますが、レーシングパーツを製造するメーカーとの協力により、100%マグネシウム素材を採用したモデルの開発に成功しています。

 

 

 

マジックゴールド

ウブロ マジックゴールド

出典:https://www.hublot.com/

「マジックゴールド」は2011年にウブロの自社ゴールド素材として開発された素材です。

マジックゴールドは何といっても「硬い」ことが特徴。

一般的な18Kゴールドの硬さは ビッカース硬度約400程度といわれていますが、マジックゴールドはなんとその2倍以上の約1000ビッカースを誇ります。

壊れにくく頑丈であるという圧倒的なアドバンテージこそマジックゴールドの魅力です。

また、色味は若干のクスミを帯びています

 

まとめ

ご覧の通り高級時計のケース素材は膨大なラインナップが用意されています。また、同じ素材でもメーカーによって配合や色味が異なることもポイントです。

この機会に自身が欲しい時計にどんな素材が使われてるかチェックしてみてはいかがでしょうか?

当記事の監修者

廣島浩二(ひろしま こうじ)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチ コーディネーター
一級時計修理技能士 平成31年取得
高級時計専門店GINZA RASIN 販売部門 ロジスティクス事業部 メンテナンス課 課長

1981年生まれ 岡山県出身 20歳から地方百貨店で時計・宝飾サロンで勤務し高級時計の販売に携わる。 25歳の時時計修理技師を目指し上京。専門学校で基礎技術を学び卒業後修理の道に進む。 2012年9月より更なる技術の向上を求めGINZA RASINに入社する。時計業界歴19年


WEBマガジンのブログ一覧


GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報

  • 銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル1~2F

    [電話番号]

    03-6252-3500

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 銀座本店

    銀座本店

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-7-11ソワレド 銀座第2弥生ビル1F

    [電話番号]

    03-6252-1515

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 新宿店

    新宿店

    [住所]

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル1F

    [電話番号]

    03-6626-5025

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 大阪心斎橋店

    大阪心斎橋店

    [住所]

    〒542-0086
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビル1F

    [電話番号]

    06-6211-1355

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 買取専用サロン

    買取専用サロン

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル3F

    [電話番号]

    03-6252-3181

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

ページトップへ