loading
Now Loading...

ヘリウムエスケープバルブって何?腕時計に関するQ&A

ロレックス, 廣島浩二

ヘリウムエスケープバルブとは、その名の通り”時計に入り込んだヘリウムを時計の外に逃がす”仕組みのことです。この機構は高い防水性を誇るダイバーズウォッチに搭載されおり、プロダイバーの証として親しまれてきました。

ただ、近年は耐衝撃性・視認性にも優れたダイバーズウォッチをダイバーではない方が選択するケースが増えており、「ヘリウムエスケープバルブ」がどんなものなのか分からない方も多いです。

そこで今回はヘリウムエスケープバルブについてお話ししたいと思います。実際に当店でもお問い合わせを頂くことがよくあるので、是非ご参考下さい。

ヘリウムエスケープバルブ

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/sea-dweller/m116660-0003/magazine/spirit-of-the-rolex-deepsea.html

1.潜水の種類

そもそも、ヘリウムがなぜ時計に入り込むのか。また、どんな状況でヘリウムが入り込んでしまうのかについてまずは潜水の種類からご紹介したいと思います。

潜水の種類は使用する呼吸ガスの違いや潜水方式によって様々な分類方法がありますが、時計の防水性から分類すると下記のようになります。

スキンダイビング

空気ボンベを使用しない潜水をスキンダイビングと呼びます。
これに耐えうる時計が「日常生活用強化防水」と呼ばれる10気圧・20気圧防水の時計です。

スキューバ潜水

空気ボンベを使用するスキューバダイビングなどです。
こちらの潜水に対応する時計は「一種潜水時計」と呼ばれ、水深100~200mまでの耐圧性と長時間潜水に耐えられます。

飽和潜水

プロの潜水士が行う深海への潜水です。
これに耐えうる時計は「二種潜水時計」と呼ばれ、潜水時間、減圧時間を測定するのに必要な逆回転防止機構付きベゼルやヘリウム対策の機構を持っています。

ヘリウムエスケープバルブが活躍するのはこちらの潜水になりますので、次の項目でもう少し詳しくお話しします。

2.飽和潜水とは

飽和潜水とは水深100mを超える「深海への潜水」で行われる潜水方式のことで、体を深海の圧力に耐えられるように慣らしてから潜水を行う技術のことをいいます。

潜水

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/sea-dweller/m116660-0003/magazine/rolex-deepsea-challenge.html

人の体の中にはいろいろなガスが溶け込んでいるため、潜水をすると高い水圧が体に掛かります。(水圧は10m潜るごとに1気圧大きくなります。)
この状態になると地上にいる時よりも多くのガスが体に溶け込まうのです。

逆に浮上する時には水圧が小さくなっていくので体に溶け込んだガスは血管などに排出されて体の外に出ていきます。

しかし体調が悪かったり、深海から海面まで急激に浮上してしまうと血管中に溶けきれなくなったガスが気泡となって現れ、血栓となって血管を破いてしまうことがあります。加えて、深海に潜れば潜るほどこのリスクが増えることも覚えておかなければなりません。

ですが、体に溶け込めるガスの量には限りがありますので、あらかじめ地上で加圧して体に最大量までガスを取り込ませておけば(飽和状態にしておけば)安全性も効率性も高まります。

この原理を用いた潜水方法が飽和潜水というわけです。

3.なぜヘリウムを使用するのか

深く潜るにつれ、呼吸ガスの圧力は大きくなります。

それに伴い空気の8割を占める窒素の圧力も大きくなるのですが、一般的に深度40m以上になると窒素は麻酔作用を引き起こします。これを「窒素酔い」と呼び、お酒に酔ったような状態になります。

そうなると判断力が著しく低下したり方向感覚を失うといった症状がおこり、極めて危険です。そのため深く潜る際には窒素に替わる気体を混合させたガスを使用しなければなりません。

そこで使われるのがヘリウムガス。

ヘリウムガスには下記のような利点があります。

ヘリウムガスのメリット
  1. 高い圧力でも麻酔作用を起こすことがない
  2. 体内に溶け込む量が少ない
  3. 体内から排出される速度が大きい
  4. 長時間潜水では空気の場合より減圧時間が短く済む
  5. 空気抵抗が少ない

高価であったり聞き取りづらい声になったりといった欠点はあるものの、安全性が高いので酸素中毒を引き起こさないよう配合させて使用します。

4.ヘリウムエスケープバルブがなかったら

飽和状態まで潜水すると浮上する時にも一気に浮上せず、減圧チャンバーという容器に入って長い時間を掛けて体に溶け込んだガスを排出しなければなりません。

ヘリウムはとても小さい分子ですので作業中や減圧チャンバーに入っているときに隙間から時計の内部に入りこんでしまいます。高圧状態で入り込んでいるのでこの時のヘリウムはとても高圧です。

それが浮上していくにつれて周りの気圧が下がっていくと時計の中の気圧が外よりも大きくなってしまいます。
この状態に時計が耐えられず、破裂してしまうので、深く潜る際には入り込んだヘリウムを外に逃がす仕組みが必要になります。その為に作られたのがヘリウムエスケープバルブです。

ヘリウムエスケープバルブ

出典:https://www.rolex.com/ja/watches/sea-dweller/m116660-0003/magazine/spirit-of-the-rolex-deepsea.html

時計が破裂してしまうとその破片等でダイバーが危険にさらされてしまいます。ヘリウムエスケープバルブは深海に潜るダイバーを守るために考えられた仕組みといえるでしょう。

5.代表搭載モデル

ヘリウムエスケープバルブが搭載された主なモデルをご紹介します。

ロレックス シードゥエラー・ディープシー

シードゥエラー ディープシー
ロレックス ディープシー D-BLUEダイアル 116660

1960年代にサブマリーナRef.5513を着用して飽和潜水の作業をしていたダイバーが、浮上時に時計の内圧が大きくなってしまったことによるガラス破損事故が起こりました。ロレックスは2度とそのようなことを起こさないために、フランスの潜水調査会社であるコメックス社の協力のもと、ヘリウムガスを逃がすバルブをケースに設けることを決定します。

そして完成したのが、初めてエスケープバブルを搭載したモデル”Ref.5514″。このモデルはRef.5513をベースにエスケープバルブを装備した特殊設計がなされたモデルで、プロダイバーの為に作られました。

それと並行して一般向けにも「シードゥエラー」と命名された610mの防水性を有したRef.1665が発表されます。
これが現在のシードゥエラーの源流となりました。

シードゥエラーは時とともに進化を続け、現行モデルであるロレックス ディープシーRef.116660は3,900mもの防水性能を誇ります。また、2017年のバーゼルワールドで発表されたシードゥエラーRef.126600はムーブメントに14件もの特許を取得し、新開発の脱進機クロナジーエスケープメントを装備した自社開発キャリバー3235を搭載し話題を呼んでいます。

ロレックス ヘリウムガスエスケープバルブ

9時方向に付けられたバルブは時計の中と外の圧力差が3~5バールに達すると自動的に作動してヘリウムを外に排出します。

オメガ シーマスター

オメガ シーマスター
オメガ シーマスター プロダイバーズ 300M 212.30.41.20.03.001

シーマスターはオメガ社が第二次世界大戦中にイギリス海軍の依頼によって開発した「裏蓋がねじ込み式のダイバーズウォッチ」をルーツとします。その歴史的ダイバーズモデルを市販用に改良されたのが現在の「シーマスター」です。このモデルは世界的なダイバーズウォッチの傑作と呼ばれ、世界中の時計ファンに熱い支持を受けています。

オメガ ヘリウムエスケープバルブ

シーマスターのヘリウムエスケープバルブは10時方向についているリューズを緩めると、時計の内側の圧力が周囲の圧力よりも高くなったときにパッキンが押されてガスが逃げるシステムです。
また、一旦圧力が解放されるとスプリングによりパッキンは元の位置に戻り、この動作は圧力が低減される過程で自動的に数回繰り返されます。

使用方法としては大気圧に達したらエスケープバルブのリューズをねじ込めばOKです。
バルブのリューズをねじ込み忘れても防水性は50m(5気圧)まで保たれますが、完全な防水性を保つためにもねじ込むのを忘れないようにしましょう。

その他のメーカーのヘリウムガス対策

「ヘリウムを逃がす」という機構以外に、SEIKOのマリーンマスター はヘリウムを時計に侵入させない特殊なパッキンを採用しています。
また、IWCは時計内のヘリウムガスの圧力程度では損壊しない極めて丈夫なケースと風防を採用しており、各社によってヘリウム対策への仕様は様々です。

最後に

銀座ラシンでは様々なダイバーウォッチを取り扱っております。

お気に入りの一本が見つかるように知識豊富なスタッフがお手伝い致しますので、ダイバーズウォッチをお探しの際には是非当店にお越しください。

当記事の監修者

廣島浩二(ひろしま こうじ)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチ コーディネーター
一級時計修理技能士 平成31年取得
高級時計専門店GINZA RASIN 販売部門 ロジスティクス事業部 メンテナンス課 課長

1981年生まれ 岡山県出身 20歳から地方百貨店で時計・宝飾サロンで勤務し高級時計の販売に携わる。 25歳の時時計修理技師を目指し上京。専門学校で基礎技術を学び卒業後修理の道に進む。 2012年9月より更なる技術の向上を求めGINZA RASINに入社する。時計業界歴19年


ロレックスのブログ一覧


GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報

  • 銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル1~2F

    [電話番号]

    03-6252-3500

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 銀座本店

    銀座本店

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-7-11ソワレド 銀座第2弥生ビル1F

    [電話番号]

    03-6252-1515

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 新宿店

    新宿店

    [住所]

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル1F

    [電話番号]

    03-6626-5025

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 大阪心斎橋店

    大阪心斎橋店

    [住所]

    〒542-0086
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビル1F

    [電話番号]

    06-6211-1355

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 買取専用サロン

    買取専用サロン

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル3F

    [電話番号]

    03-6252-3181

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

ページトップへ