loading
Now Loading...

時計のプロが教えるコスパ最強の高級時計9選

WEBマガジン, 新美貴之

腕時計 コスパ

高級時計を買う時、気にせずにはいられないコストパフォーマンス。
お金を無尽蔵に使える人はいいのです。
しかしながら予算と相談しつつ、その中で最も良いモノ・長く使えるモノを買いたい。そんな本音をお持ちの方は少なくないでしょう。

そこでこの記事では、超コスパ抜群の高級時計を9本ご紹介いたします!
当店GINZA RASINの、時計のプロフェッショナル目線の厳選9本。

より納得のいくコストはもちろんのこと、末永く日常でガンガン使える時計ばかりとなっております!

目次

高級時計をコスパで選ぶポイント

オメガ

高級時計をコスパで選ぶ際、特に意識したいのは以下の3点です。

  • ブランド力を考慮する
  • 買った後のパフォーマンスを考慮する
  • 外装素材に気をつける

それぞれのポイントについて、以下に詳しく解説します。

高級時計をコスパで選ぶポイント①ブランド力を考慮する

高級時計をコスパで選ぶ上で、まず重視したいのはブランド力です。

単に安いからコスパが良いのではなく、歴史や知名度、そして信頼性を持つブランドかどうかが重要な判断基準になります。

高級時計を求める人の多くは、精度や耐久性だけでなく、ステータスシンボルとしての価値も期待しているはずです。

時間を知るだけならスマートフォンや安価なデジタルウォッチでも十分ですが、高級時計として手に入れるならブランドの存在感は欠かせません。

特に、長い伝統を誇る老舗や世界的に認知度の高いメゾンのエントリーモデルは、比較的手頃な価格で大きな満足感を得られるため、コストパフォーマンスを考える上で狙い目といえるでしょう。

高級時計をコスパで選ぶポイント②買った後のパフォーマンスを考慮する

高級時計をコスパで選ぶ際は、購入時の価格だけでなく、買った後にどれだけ長く価値を発揮してくれるかといった「パフォーマンス」を考慮することも大切です。

具体的には、精度や耐久性、メンテナンスのしやすさなどの実用面はもちろん、資産性やリセールバリューも重要な要素となるでしょう。

中には購入時より市場価格が上がるモデルも存在し、将来的な資産形成の観点からも魅力的です。

また、長期間に渡り安定したアフターサービスが受けられるブランドであれば、修理やオーバーホールを通じて安心して使い続けられます。

こうした観点を踏まえて選べば、購入直後だけでなく長期的に「買って良かった」と実感できるコストパフォーマンスの高い1本に出会えるでしょう。

高級時計をコスパで選ぶポイント③外装素材に気をつける

高級時計をコスパの観点で選ぶ際には、外装素材にも注意しましょう。

エントリーモデルによく使用されているステンレススチールは、耐久性と扱いやすさに優れ、価格も比較的抑えられているため普段使いに最適です。

一方、ゴールドやプラチナといった貴金属は高級感や美しい輝きが魅力ですが、その分価格が跳ね上がり、必ずしもコスパが良いとは限りません。

むしろ、リセールバリューは低い傾向が強いため、将来的に手放す可能性がある場合は、あまりおすすめできない素材です。

また、チタンは軽さと耐食性を兼ね備えており、長時間の着用でも快適さを維持できる素材として人気。

セラミックやカーボンといった新素材も、傷に強く輝きが持続するなどのメリットがあります。

外装素材の特性と価格のバランスを見極めることで、長く愛用できる上に納得感の高い「コスパの良い1本」を選ぶことができるでしょう。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「タグホイヤー」

タグ・ホイヤー カレラCAR2A1Z.FT6044

タグホイヤーは、1860年創業の老舗でモータースポーツとの深い関わりを持ち、革新的なクロノグラフを数多く生み出してきたスイスの高級時計ブランドです。

時計のプロとしてGINZA RASINが教えるタグホイヤーで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【タグホイヤーおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るタグホイヤー

タグホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 CBG2016.FT6143

タグホイヤーは、ロレックスやオメガと並ぶ知名度を誇りながら、比較的手に取りやすい価格帯を維持している点で、コストパフォーマンスに優れたブランドといえます。

1860年創業の老舗であり、F1公式計時を担ってきたレーシングクロノグラフの伝統を背景に、カレラやフォーミュラ1、アクアレーサーなど多彩なコレクションを展開。

自社製ムーブメントのホイヤー02を搭載した本格派から汎用ムーブメントのキャリバー5を採用した入門機まで、選択肢が豊富で初心者から上級者まで幅広い層を魅了しています。

特にカレラ キャリバー5 デイトやアクアレーサー プロフェッショナル200のように、信頼性の高い機構と洗練されたデザインを備えつつ価格を抑えたモデルは、まさに価格以上の満足感を得られる代表的な高コスパモデルといえるでしょう。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「オメガ」

オメガシーマスター300M 2226.80

オメガは、コーアクシャル脱進機やマスタークロノメーター認定に象徴される革新的技術によって、実用性と精度を極限まで高めてきたスイスの高級時計ブランドです。

時計のプロが教えるオメガで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【オメガおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るオメガ

オメガ スピードマスター ムーンウォッチ キャリバー321 311.30.40.30.01.001

オメガは、ロレックスに次ぐ世界的な知名度と確かな信頼性を誇りながら、価格は総体的に控えめで、コストパフォーマンスに優れたブランドとして高い評価を受けています。

スピードマスターが月面着陸時に携行された歴史やシーマスターが映画「007」で着用された実績など、その歩みは華やかです。

さらに、マスタークロノメーター認定に裏打ちされた高耐磁性能と高精度により、実用時計としての魅力も際立っています。

シーマスター 300Mやアクアテラのようなスポーツラインは普段使いに最適で、スピードマスター ムーンウォッチやスピードマスター 38は伝統とアイコンとしての役割を体現。

デ・ヴィル プレステージは、ドレスウォッチならではの気品を放ちます。

いずれのモデルも定価100万円前後で入手可能であり、この完成度を享受できる点こそ、オメガが高コスパブランドと称される大きな理由といえるでしょう。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「グランドセイコー」

グランドセイコー ヘリテージコレクション マスターショップ限定 SLGH005

グランドセイコーは、スイス勢が支配する高級時計市場において「ジャパンメイド」の誇りを体現し、世界的評価を確立しているブランドです。

時計のプロが教えるグランドセイコーで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【グランドセイコーおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るグランドセイコー

グランドセイコー エボリューション9 コレクションSLGH011・ヘリテージコレクション マスターショップ限定SLGH005

グランドセイコーは日本が誇る高級時計ブランドであり、その圧倒的な技術力と仕上げの美しさにおいてスイスの一流メーカーをも凌ぐ優位性を持っています。

1960年の誕生以来「正確さ、美しさ、見やすさ」の理念を掲げ、スプリングドライブやハイビートムーブメントをはじめとする独自の技術革新を実現してきました。

さらに、日本の自然をモチーフにしたダイヤルデザインは、芸術性の高さでも注目を集めています。

ビジネスシーンに映えるエレガンスコレクションから、実用性に優れたスポーツラインまで幅広く展開しており、安価なクォーツモデルの定価については30万円台に設定しています。

高精度な自社製ムーブメントと職人の手仕事をこの価格水準で享受できる点こそ、グランドセイコーが高コスパブランドと称される最大の理由といえるでしょう。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「チューダー」

チューダーステンレスモデル

チューダーは、伝統的なデザインと現代的な技術を融合させ、自社製ムーブメントを採用したコレクションで存在感を高めている注目のスイスブランドです。

時計のプロが教えるチューダーで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【チューダーおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るチューダー

ブラックベイ

チューダーは、ロレックスのディフュージョンブランドとして誕生し、その確かな品質と堅牢なつくりを手頃な価格で提供している点で、コストパフォーマンスに優れたブランドとされています。

創業当初から「ロレックスの信頼性を、より多くの人へ」という理念を掲げ、デザインや製造においてロレックス譲りの技術を受け継いできました。

近年は自社製ムーブメントを搭載するモデルも増え、精度や耐久性の面でも大きく進化。

代表的なブラックベイシリーズは、ダイバーズの伝統的意匠を現代風にアレンジし、幅広い層から人気を集めています。

本格的なスイス機械式時計を30万円前後から楽しめる価格設定は、他の高級ブランドと比較しても明らかに優位性があり、チューダーが「コスパの王道」と評される理由になっています。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「カルティエ」

カルティエ サントス ドゥ カルティエ スケルトン LM WHSA0007

世界五大ジュエラーの一角として、また本格時計ブランドとしても常に注目を浴びているカルティエ。

時計のプロが教えるカルティエで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本です。

【カルティエおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るカルティエ

カルティエ カリブル ドゥ カルティエ WSCA0003

カルティエは、世界的なジュエラーとしての地位を確立しながら、高級時計ブランドとしても確固たる支持を得ています。

その魅力は、歴史に裏打ちされたデザインコードと独自の美学に他なりません。

タンクやサントスといった代表的なコレクションは、時計を超えたファッションアイコンとして世界中で認識されており、所有すること自体がステータスともいえます。

一般的にはデザイン性が強調されがちなブランドですが、近年は自社製ムーブメントを搭載するモデルも増え、機能面でも着実に進化を遂げています。

さらに、エントリーモデルなら50万円前後から入手でき、名門ハイジュエラーとしては例外的に手が届きやすい存在です。

芸術性とブランド力を併せ持ちながら、価格面でも優位性を持つ点こそ、カルティエがコスパの観点で特別視される理由となっています。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「セイコー プロスペックス」

セイコープロスペックス
画像引用:セイコーウォッチ公式サイト

セイコー プロスペックスは、その名の通りプロ仕様の高い耐久性と実用性を備え、ダイバーや登山家などから支持を得ている本格スポーツウオッチブランドです。

時計のプロが教えるセイコー プロスペックスで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【セイコー プロスペックスおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るセイコー プロスペックス

セイコープロスペックス
画像引用:セイコーウォッチ公式サイト

セイコー プロスペックスは、日本の精密技術を凝縮した本格スポーツウォッチブランドであり、堅牢性と信頼性を備えながら手の届きやすい価格を実現している点で、コストパフォーマンスに優れています。

「海・陸・空・走」の4ラインを展開する中でも、とりわけ1965年に国産初のダイバーズとして誕生した「マリーンマスター」は象徴的な存在。

現在も300m、600m、1000m防水を誇る本格派シリーズとして、時計マニアの間でも人気を博しています。

ムーブメントはクォーツ、ソーラー、メカニカル、スプリングドライブと種類が豊富で、用途や予算に応じた選択肢が用意されているのも大きな魅力。

エントリークラスは10万円以下で入手できるなど、良心的な価格設定も目を引くところです。

精度や耐久性は価格以上、さらに長い歴史とその背景にあるストーリーを身に着けられるという点で、セイコー プロスペックスほどコスパの高い腕時計は他にないでしょう。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「モンブラン」

モンブラン
画像引用:モンブラン公式サイト

モンブランは、高級筆記具で培ったクラフツマンシップを礎に、スイスの伝統技術を融合させた高級時計を展開する本格派ブランド。

時計のプロが教えるモンブランで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本です。

【モンブランおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るモンブラン

モンブラン
画像引用:モンブラン公式サイト

モンブランは、高級筆記具で培ったクラフツマンシップを礎に時計事業へと参入し、比較的短い時間で確かな地位を築いたブランドです。

リシュモングループ傘下としてIWCやジャガールクルトなどのノウハウを吸収し、さらに老舗ムーブメントメーカーとして知られるミネルバとの提携によって、本格的なマニュファクチュール体制を確立しています。

中古品であれば10万円台から入手でき、高級時計としては手の届きやすい価格帯が魅力です。

一方、自社製ムーブメントを搭載したラインナップも展開しており、マニュファクチュールブランドとしての付加価値を比較的抑えた価格で楽しむことができます。

シンプルなスターコレクションから複雑機構を備えたヘリテイジラインまで幅広い展開があり、デザイン性と技術力を備えながらも良心的な価格を実現。

この点こそ、モンブランがコストパフォーマンスに優れたブランドと評価される最大の理由です。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「ノモス」

ノモスコードバンストラップ

ノモスはドイツ・グラスヒュッテで創業し、バウハウスの思想を色濃く反映したミニマルデザインで高く評価されている高級時計ブランドです。

時計のプロが教えるノモスで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【ノモスおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るノモス

ノモス

ノモスはドイツ・グラスヒュッテに拠点を置き、バウハウスの理念を反映したシンプルかつ機能的なデザインで世界的に評価を得ている時計ブランドです。

直線と円を基調とした端正なダイヤルは数々の国際デザイン賞を受賞し、内部には自社開発の薄型ムーブメントを搭載。

グラスヒュッテの伝統技法を受け継ぎながらも、高級機械式時計にしては値頃感のある価格設定を実現しています。

その背景には、工場を24時間稼働させる量産体制や広告費を抑える企業努力があり、質と価格のバランスにおいて突出した存在といえます。

タンジェントやラドウィッグといったクラシックなモデルから、モダンなメトロまで幅広いラインを展開。

機械式時計ビギナーから目の肥えた時計マニアまで幅広い層に「価格以上の満足感」を与えるコスパブランドとして、根強い人気を誇っています。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「オリス」

オリス ダイバーズ65

オリスは、独立系として機械式時計のみを頑なにつくり続け、実用性と良心的な価格設定で高評価を得ているスイスの高級時計ブランドです。

時計のプロが教えるオリスで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【オリスおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るオリス

オリス ポインターデイト
画像引用:オリス公式サイト

1904年創業のオリスは老舗のスイスブランドであり、独立系メーカーとして頑なに機械式時計のみを手がけてきました。

軍用時計で培った確かな技術力を背景に、高品質かつ良心的な価格を維持してきた点が大きな特徴といえます。

ダイバーズウォッチのアクイスやパイロットウォッチのビッグクラウンは、共にオリスを代表するシリーズで、本格的なスペックを備えながらも中古品であれば10万円台から手に入れることが可能。

高い防水性能と堅牢な構造により長く愛用でき、コスト面でも十分な価値を発揮します。

さらに、ブランドの象徴であるレッドローターは品質の証として知られ、オリスの誇りを体現しています。

高い技術力と実用性を手頃な価格で提供し続ける姿勢こそ、オリスがスイス時計における「コスパの王道」と称される何よりの理由です。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「ロンジン」

ロンジン レジェンドダイバー
画像引用:ロンジン公式サイト

ロンジンは、オリンピックの公式計時を務めた実績を持ち、スポーツとエレガンスを融合させたコレクションで独自の地位を築き上げたスイスの名門ブランドです。

時計のプロが教えるロンジンで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【ロンジンおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るロンジン

ロンジン スピリット
画像引用:ロンジン公式サイト

ロンジンは1832年創業という長い歴史を誇り、正統派デザインと確かな技術で知られるスイスの老舗ブランドです。

名作パイロットウォッチの開発や万博での受賞歴など輝かしい実績を背景に、現在はスウォッチグループの一員として、高品質な腕時計を比較的手の届きやすい価格で提供しています。

クラシカルな薄型ケースやギョーシェ彫りを施したエレガントな仕上げは、同価格帯のブランドにはあまり見られない魅力です。

さらに、ETA製汎用ムーブメントの採用によりコストを抑えつつ、修理やメンテナンスのしやすさも実現。

30万円前後から正統派の高級時計を楽しめる点は、まさにコストパフォーマンスの高さを如実に物語っています。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「ハミルトン」

ハミルトン ベンチュラ
画像引用:ハミルトン公式サイト

ハミルトンは数多くの映画に登場し、スクリーンを彩ってきたことでも知られる、実用性と独自のスタイルを併せ持つスイスの高級時計ブランドです。

時計のプロが教えるハミルトンで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【ハミルトンおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るハミルトン

ハミルトン カーキ アビエーション
画像引用:ハミルトン公式サイト

ハミルトンは1892年にアメリカで創業し、鉄道用時計として高い精度を提供したことにより信頼を築き上げたブランドです。

その後は航空や軍用のツールウォッチとしても採用され、機能性と堅牢性で評価を確立しました。

現在は本拠地をスイスに移し、ETAとの共同開発によるムーブメントを搭載するなど技術面でも進化を続けています。

アイコン的存在のジャズマスターやカーキフィールド、映画でも存在感を放ったベンチュラなど、幅広いシリーズを展開。

機械式でありながら新品でも10万円前後から入手可能なモデルが多く、アメリカン・スピリットとスイスの伝統的な時計製造が一体となった独自の個性を、この価格帯で楽しめる点がハミルトン最大のコストパフォーマンスといえるでしょう。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「ユンハンス」

ユンハンス マックスビル クロノスコープ
画像引用:ユンハンス公式サイト

ユンハンスは、ドイツ時計産業の象徴的な存在として、伝統的なクラフツマンシップとモダンなデザインを融合させた独自のスタイルを展開するブランドです。

時計のプロが教えるユンハンスで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【ユンハンスおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るユンハンス

ユンハンス フォーム オートマティック
画像引用:ユンハンス公式サイト

ユンハンスは、1861年に創業したドイツの老舗ブランドであり、途切れることなく歴史を紡いできた点に大きな特徴があります。

バウハウスの理念を受け継いだ合理的でミニマルなデザインは、流行に左右されず長く愛用できる実用美を備えています。

代表作のマックスビルをはじめ、フォームやマイスターなどのコレクションはいずれもシンプルでありながら独自の個性を放ち、高い人気を誇ります。

クォーツ式のモデルなどは10万円前後で入手でき、ビジネスにもカジュアルにも合わせやすい汎用性も魅力。

洗練されたデザインと実用性を手頃な価格で楽しめる点こそ、ユンハンスがコストパフォーマンスに優れたブランドと評価されている理由です。

時計のプロが教える超コスパの良い高級時計「ジン」

ジン Sinn フリーガー 356
画像引用:ジン公式サイト

ジンは「計器としての時計」を理念に掲げ、飾りを排した機能本位のデザインと確かな耐久性で独自の地位を確立しているドイツの高級時計ブランドです。

時計のプロが教えるジンで超コスパの良い腕時計といえば、次の5本があげられます。

【ジンおすすめ商品】
スクロールできます→

コスパで語るジン

ジン Sinn U1
画像引用:ジン公式サイト

ジンは、ドイツ軍パイロットで飛行教官でもあったヘルムート・ジン氏が1961年に創業し、「使うための時計」を徹底して追求してきたブランド。

華美な装飾や過度な宣伝に頼らず、プロフェッショナル仕様を前提とした実用本位の設計が特徴です。

テギメント加工による高硬度ケースや、潤滑油を不要にするディアパル技術など独自の革新は、耐久性とメンテナンス性を飛躍的に高めています。

実際、オーバーホール周期が一般的な機械式の約2倍に延びるモデルもあり、長期的に見れば維持費を抑えられる点は大きな魅力です。

価格は並行輸入品でも30万円前後からとやや高めですが、過酷な環境にも耐える堅牢性と、生涯愛用できる信頼性を考えれば、投資に十分見合うコストパフォーマンスの高いブランドといえるでしょう。

まとめ

高級時計をコスパで選ぶ際には、ブランド力、購入後のパフォーマンス、外装素材といった点に注目するのがポイントです。

今回ご紹介した腕時計は、どれも独自の強みを持ちながら価格と満足度のバランスにも優れたものばかり。

名門の伝統や技術力を享受しつつ、手の届きやすいモデルを選べば、自然と長く愛用できるお気に入りになるでしょう。

高級時計は単に時間を知るだけの道具ではなく、所有する喜びをもたらし、人生を彩るパートナーにもなりうる存在。

ぜひ、自分にとって「価格以上の価値」を感じられるベストな1本を手に入れてください。

当記事の監修者

新美貴之(にいみ たかゆき)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチコーディネーター
高級時計専門店GINZA RASIN 店舗営業部 部長

1975年生まれ 愛知県出身。
大学卒業後、時計専門店に入社。ロレックス専門店にて販売、仕入れに携わる。 その後、並行輸入商品の幅広い商品の取り扱いや正規代理店での責任者経験。
時計業界歴24年


WEBマガジンのブログ一覧


GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報

  • 銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル1~2F

    [電話番号]

    03-6252-3500

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 銀座本店

    銀座本店

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-7-11ソワレド 銀座第2弥生ビル1F

    [電話番号]

    03-6252-1515

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 新宿店

    新宿店

    [住所]

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル1F

    [電話番号]

    03-6626-5025

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 大阪心斎橋店

    大阪心斎橋店

    [住所]

    〒542-0086
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビル1F

    [電話番号]

    06-6211-1355

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 買取専用サロン

    買取専用サロン

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル3F

    [電話番号]

    03-6252-3181

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

ページトップへ