loading
Now Loading...

東京 銀座の時計店が選ぶ!10万円前後の人気ブランド腕時計まとめ

WEBマガジン, オリス, ハミルトン, ユンハンス, レディースウォッチ, 新美貴之, 高級時計

「10万円の価格帯」のブランドは多数存在します。この価格帯は競合の多さゆえにどのメーカーも上質な個体をこぞって輩出しており、どれがいいか迷ってしまう方も多いでしょう。

そこでこの記事では、東京 銀座に高級時計専門店を構えるGINZA RASINスタッフが、10万円前後の人気ブランド腕時計を厳選してご紹介いたします!

時計にうるさい諸氏にもご満足頂ける本格派をピックアップいたしましたので、ぜひご確認ください!

 

10万円前後で買えるブランド腕時計①タグホイヤー

タグホイヤー フォーミュラ1

20代・30代の男性陣から絶大な人気を誇るタグホイヤー。当店でも、メンズの売れ筋と言うと必ずタグホイヤーが挙がります。

10万円程度の予算があったら、まず購入候補に入れるブランドの一つではないでしょうか。

タグホイヤーはコストパフォーマンスがきわめて高く、カレラやモナコ,アクアレーサーといった上質な製品を、手の届きやすい価格帯で提供してきました。事実、タグホイヤーの理念の一つとして「手の届くラグジュアリー」というものがあります。

一方でタグホイヤーは、紛れもないスイスの老舗高級時計ブランド。そのため、10万円前後で買える、となると、ある程度モデルは絞られてきてはしまいます。

でも、ご安心ください。
タグホイヤーきってのコスパ最強時計があります。

それは、フォーミュラ1です!

 

フォーミュラ1 クロノグラフ CAZ1010.FT8024

タグホイヤー フォーミュラ1 CAZ1010.FT8024

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径43mm
重量:110g
駆動方式:ムーブメント
防水性:200m
新品並行相場:98,000円程度

フォーミュラ1は、1986年にラインナップに加わった、レーシングモデルです。

タグホイヤーは1971年~1979年にわたってF1の公式計時を担当していました。その後F1を代表するチーム「マクラーレン」とスポンサー契約(2003年まで)をしていたことなどから、F1との密接な関係性を示すため、同名のシリーズを製品化するに至りました。

こういった誕生の背景から、フォーミュラ1はレーシーでカッコイイデザインはもちろん、実際のスーパーカー等で使用するような素材や堅牢性、機能性を訴求しているという特徴があります。

にもかかわらず、10万円前後で購入できる秘訣は、優れた生産ラインをタグホイヤー自身で確保していること。
加えて、駆動方式にクォーツを用いることで、機械式時計に比べて製造コストを抑えることに成功しているためです。

結果として、こちらのモデルも、クロノグラフに日付窓が付加された多機能機であるにもかかわらず、並行輸入店では98,000円程度でお買い求め頂けます。

最高のコストパフォーマンスと言えるでしょう。

 

フォーミュラ1 クロノグラフ CAZ1010.BA0842

フォーミュラ1 クロノグラフ CAZ1010.BA0842

ちなみに同モデルのメタルブレスレットタイプだと、新品並行相場は10万円程度です。

 

フォーミュラ1 WAZ1112.BA0875

フォーミュラ1 WAZ1112.BA0875

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径41mm
重量:157g
駆動方式:クォーツ
防水性:200m
新品並行相場:94,000円程度

同じくクォーツ搭載フォーミュラ1の、シンプルな3針モデルです。
シンプルとは言え、フォーミュラ1らしいレーシーな外観は健在。ブラック文字盤にツヤ消しされたメタルベゼルが、とても精悍な印象です。

フォーミュラ1は丸みを帯びたケースラインが特徴ですが、対照的にインデックスや針はキリっとエッジが効いており、フォーミュラ1のデザイン性の高さを感じます。

 
 

フォーミュラ1 アラーム WAZ111A.BA0875

フォーミュラ1 200M アラーム WAZ111A.BA0875

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径41mm
重量:147g
駆動方式:ムーブメント
防水性:200m
新品並行相場:96,000円程度

アラーム機構がセッティングされた、とても個性的なフォーミュラ1です。
さらにアウトサイズデイトなのも、唯一無二の独創性を醸し出しますね。

4時位置のプッシャーでアラーム制御を行い、9時位置のインダイアルでアラームセットしたい時間帯をお選び頂く仕組みです。

こちらの多機能期も、10万円以下なのが嬉しいところ。

 

フォーミュラ1 クロノグラフ

フォーミュラ1 クロノグラフ CAZ1014.BA0842 CAZ1014.FC8196

なお、フォーミュラ1は機械式ムーブメント搭載モデルや、NATOストラップモデル等、多彩にラインナップしています。

また、レッドブルやアイルトン・セナ氏へのオマージュなど、スペシャルエディションも少なくありません。

 
 

タグホイヤーのご購入はこちら


 
 
 

10万円前後で買えるブランド腕時計②オリス

オリス ダイバーズ65

出典:https://www.oris.ch/jp

タグホイヤーでは、クォーツモデルをメインにご紹介しております。

クォーツはセイコーが1969年に開発して以降、機械式と並んで時計産業には欠かせない機構となります。

使いやすく、また比較的容易に高精度のムーブメントを作れるため、多くの時計ブランドが採用しています。

一方で、頑なに機械式時計しか製造しないブランドもあります。機械式時計こそが、真のスイス伝統時計である、と。

そんな理念を持つブランドの一つが、オリスです。1904年に誕生しました。

さらにオリスは、基本的に100%スイスメイドで、かつスイスの時計職人が製造に携わる、真のスイス機械式時計メーカーであることに誇りを持っています。

こういったブランド理念により、オリスは長年本格的な機械式時計を連綿と製造してきました。

 

ただ、機械式時計はパーツが多く、組み立てや設計も緻密に行わないと精度面で振るいません。また、耐久性やメンテナンス性といった、実用面もクォーツ以上に繊細に考慮しなくてはなりません。

そのためコストがかかりがちなのですが、オリスはリーズナブルなことが強み!

アクイスやビッグクラウン、ダイバーズ65等、種々の魅力的なシリーズ展開を行っていますが、10万円前後で買えるものが多くなります。

長年時計製造にこだわってきたオリスだからこそ、質の良い時計を量産できるのでしょう。

 

オリス レッドローター

オリスのそんなこだわりは、シースルーバックからご確認頂くことが可能です。

オリスはレッドローターを採用しており、曰く「赤いローターを見つけたらオリスの良質な時計の証拠」とか。
時計製造への並々ならぬ自信を感じます。

 

ちなみに「オリスを知らなかった」「最近知った」という方もいらっしゃるかもしれません。

オリスはわが国での初ブティック出店は2019年~と、結構最近だったことが要因でしょう。

ただ、世界的な知名度は抜群で、時計好きなら知らない人はいない、くらいの立ち位置のブランド。そのため今後、国内人気もますます高まっていくことでしょう。

 

ビッグクラウン ポインターデイト 754 7679 4031M

ビッグクラウン ポインターデイト 754 7679 4031M

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径40mm
重量:147g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:Oris754(パワーリザーブ約38時間)
防水性:100m
新品並行相場:100,000円程度

ビッグクラウンは、オリスのパイロットウォッチシリーズ「アヴィエーション」の派生モデルです。
1938年当時にオリスが製造していたパイロットウォッチをリバイバルしたもので、視認性の高い文字盤・パイロットグローブをしていても操作しやすい大きめリューズ・そして高精度なムーブメント(該当モデルはOris754)を搭載していることが特徴です。

ちなみにこちらは、ポインターデイトを用いています。センターに取り付けられた針で、日付ごとに外周の数値を指し示します。
なお、ポインターデイトもオリスが開発した機構です。

ビッグクラウンにも派生モデルがいくつかありますが、そのほとんどが10万円~12万円でご購入頂けます
質の良い機械式時計としては、まさに破格だと思います。

 

ダイバーズ 65 733 7720 4054R

オリス ダイバーズ 65 733 7720 4054R

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径42mm
重量:97g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:Oris733(パワーリザーブ約38時間)
防水性:100m
新品並行相場:120,000円程度

ヴィンテージテイストが、好きな人にはたまらないダイバーズ65。
こちらも復刻モデルのうちの一つで、1965年、プロのダイバーや海軍のために卸していたダイバーズウォッチを原型としました。
2015年に登場しましたが、以降、オリスきっての人気モデルとして君臨しています。

当時のドーム型のプレキシガラスを再現したサファイアクリスタルガラスや、ブラック基調でヴィンテージ感を強めたベゼル・文字盤、そしてツヤ消しされたケースは、とてもカッコイイですね。

100m防水とそこまでオーバースペックではありませんが、厚すぎないケースがとても上品です。

 

オリス ダイバーズ 733 7707 4357

ダイバーズ 65 733 7707 4357R

ダイバーズ65もバリエーションが豊富ですが、ベゼルにブロンズ加工が施されたものやメタルブレスレットタイプは13万円前後するものもありますが、概ね12万円程度が相場となります。

 

アクイス デイト 733 7730 4157R

オリス アクイス デイト 733 7730 4157R

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径43.5mm
重量:128g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:Oris733(パワーリザーブ約38時間)
防水性:300m
新品並行相場:116,000円程度

ダイバーズ65よりもプロスペックに近いダイバーズウォッチシリーズが、アクイスです。
オリスの中で最も人気が高く、流通量も豊富なため、当店の人気ランキングでも売れ筋商品となっております。

逆回転防止ベゼルや堅牢なケース、そして暗闇でも見やすい文字盤等、忠実にダイバーズウォッチの黄金律に則ったデザインが特徴です。
もちろんスペック面でも300m防水と、ダイビングに耐えうる気密性を保っていますね。

ただ、オーバースペックの時計は、どうしても製造コストがかかってしまい、価格帯が高くなりがち。

オリスのアクイスも、モデルや素材によっては15万円~20万円程度の相場のものも少なくありません。
しかしながら当該モデルのようにシンプルなタイプですと、だいたい新品が11万円台後半~12万円台で購入可能です。

 

オリスのご購入はこちら


 

 

10万円前後で買えるブランド腕時計③ハミルトン

ハミルトン 人気

現在はスイス ビエンヌを本拠地としていますが、1874年にアメリカで誕生したハミルトン。19世紀から20世紀にかけて、高精度な鉄道時計等で近代アメリカ産業を大きく飛躍させたブランドです。

さらにパイロットウォッチでも名を馳せてきた歴史があり、アメリカ初の定期航空便の公式時計になったり軍用時計として卸されてきたりしたことはもちろん、JALもオフィシャルウォッチとしてハミルトンを採用してきました。

 

このようにプロユースの高品質な時計を製造することに長けたハミルトンですが、時計製造の様々な分野においてパイオニアであることでも知られています。

例えば、前項でも述べたように1969年にセイコーがクォーツ時計の市販化に成功していますが、実はそれ以前の1957年、ハミルトンでは電池式腕時計「ベンチュラ」が既に開発されていました。

また、世界発のLED式デジタルウォッチ「パルサー」を生み出したのも、ハミルトンです。

ハミルトン ベンチュラ

出典:https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/

そんな偉業を持つハミルトンは、時計愛好家なら一本は欲しい本格時計の一つと言えますね。

価格帯も並行輸入店であれば10万円以下で買えるものが多いので、気軽にサブ機としてもご購入頂けるでしょう。

なお、ハミルトンのもう一つの顔。
それは、「銀幕のスター達に愛されてきた」というものです。

ハミルトンはハリウッドを始めとした映画界とパイプを持ち、人気上映作に自社製品を供給してきました。
『ブルー・ハワイ』に『メンインブラック』、『ダイ・ハード』。邦画でも『相棒』シリーズ等でハミルトンのかっこよくも上質な時計をお目にかかることができるのです。

ベンチュラ クロノ H24432151

ベンチュラ クロノ H24432151

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:縦32.3mm×横50.3mm
重量:73g
駆動方式:クォーツ
防水性:50m
新品並行相場:70,000円前後~

非常にユニークなフォルムを有した「ベンチュラ」。

前述した世界で初めてハミルトンによってリリースされた、電池式腕時計をリバイバルした一大コレクションとなります。そのため、基本的に搭載されるムーブメントは一律でクォーツです。
ちなみに映画『メンインブラック3』で(ウィル・スミスさん)が身に着けたのがベンチュラです。

ベンチュラはその歴史的背景も素晴らしいですが、デザインもまた独創的で個性的。大きな人気の秘訣と言えます。
三角形のアシンメトリーなケースに、独特の文字盤に惚れ込んだ時計好きも少なくありません。

 

ベンチュラ クロノ H24422751

ベンチュラ クロノ H24422751

ベンチュラはハミルトンの主力商品だけあり、本当に様々な派生モデルが存在します。

ただ、クォーツクロノグラフ搭載モデルだと、70,000円~80,000円台が平均的な相場となります。

 

ベンチュラ デニム H24411941

ベンチュラ デニム H24411941

さらにシンプルな3針モデルだと5万円前後~の購入が可能です。


 
 

ジャズマスター オープンハート H32565735

ハミルトン ジャズマスター オープンハート H32565735
<

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径40mm
重量:71g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:H-10(パワーリザーブ約80時間)
防水性:50m
新品並行相場:60,000円台~

音楽のジャズの、世界観を時計に落とし込んだのがジャズマスター。
優美な曲線によってつくられるラウンドケースはオーソドックスながら、ディテールの作りこみや仕上げ、文字盤デザイン等が、ハミルトンらしい高級感を生み出していますね。

 

ジャズマスターの中でさらにデザインや機構で派生がありますが、こちらは文字盤一部を肉抜きしたオープンハートです。

「時計のハート(心臓)を魅せる」というモデル名通り、ムーブメントの一部を鑑賞できる仕様が、機械好きにはたまりませんね。

ちなみにこのムーブメントもスゴイ奴で、約80時間のロングパワーリザーブを有します。ハミルトンはオメガやハリーウィンストン、ロンジン等が属するスウォッチグループ傘下のブランドであるため、同じくスウォッチとなるETA(現ブレゲ)というムーブメントメーカーと共同で機械を製造しており、その性能は業界お墨付きです。

 

ハミルトン ジャズマスター


 

 

カーキ ネイビー オープンウォーター H77705145

カーキ ネイビー オープンウォーター H77705145

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径42mm
重量:201g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:H-10(パワーリザーブ約80時間)
防水性:300m
新品並行相場:70,000円台~

カーキシリーズはハミルトンのミリタリーウォッチシリーズです。
陸のカーキ フィールド、空のカーキ アヴィエーションもカッコよくてミリオタ必見ですが、万人受けと言えばダイバーズウォッチのカーキ ネイビーでしょう。
1940年代、米国海軍特殊部隊の任務で使用されていた軍用防水時計をオリジナルに持ちます。

ちなみに不朽の名作『フロッグメン』の劇中でも使われました。
もともと軍事下の潜水工作員を指してフロッグマンと呼んでいたため、同名のハリウッド映画でカーキ ネイビーを用いることは自然の流れだったのでしょう。

そんな潜水にも耐えられる仕様だけあり、300m防水ケースはとてもガッシリとして堅牢です。
独特のリューズガードや大きめの逆回転防止ベゼルも、男心をくすぐりますね。

 

そんなカーキ ネイビー、これだけかっこよくてオーバースペックであるにもかかわらず、70,000円台~と、きわめて優れたコストパフォーマンスを発揮します。
中には40,000円~50,000円で購入できるモデルもございますので、初めてブランド時計をご購入になる方にもオススメです。

 

ハミルトンのご購入はこちら


 

 
 

10万円前後で買えるブランド腕時計④ユンハンス

ユンハンス

出典:http://www.europassion.co.jp/junghans/index.html

時計メーカーと言うとスイス勢が多いものですが、ユンハンスはドイツ生まれドイツ育ち。

シュランベルクと呼ばれるドイツ南西部の地方都市で1861年に創業し、今まで当地の精密機器産業を牽引してきました。

ユンハンスの特徴は、ドイツ育ちらしいデザインコードにあります。
もともと時代時代に即したデザインを、上手に取り込むことでも評価されてきたブランドですが、現在はドイツ発祥のバウハウスを基調としています。

バウハウスとは建築用語の一つで、1919年創業の美術・建築芸術学校発のスタイル。簡単に言うと、過度な装飾を避けた実用重視のシンプルで機能美を大切にしたデザインとなります。

 

出典:http://www.europassion.co.jp/junghans/index.html

バウハウスを基調としたユンハンスには、本当に一切の無駄がなく、スッキリとシンプル&エレガンスな製品が目立ちます。

実はシンプルな時計の方が作るのが難しいってご存知でしたか?
装飾でごまかせない分、フォルムや仕上げを美しくしなくてはならないこと。加えて絶妙なバランスでインデックス等の配置を行わなくてはならないためです。

そういう意味では、ユンハンスは高級ブランドと遜色のない、シンプルかつ美しいスタイルを堅持している稀有なブランドです。

並行輸入店での平均相場も10万円以下ですので、今まで気にされていなかった方も、一度お手に取って頂きたい時計と言えます。

 

マックスビル ハンドワインド 027/3004.48

マックスビル ハンドワインド 027/3004.48

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径34mm
重量:65g
駆動方式:手巻き
ムーブメント:J805.1
防水性:3気圧
新品並行相場:55,000円台程度

ユンハンスのフラグシップ・マックスビル。
芸術分野で非常に高名なマックス・ビル氏がデザインを手がけた名作シリーズです。

まず目に飛び込んでくるのは、極薄のベゼルと、それが際立たせるドーム型風防でしょう。インデックスも針もそっけないまでにシンプルで、バウハウスの「実用性重視」を如実に表していますね。
レス・イズ・モアという言葉がありますが、シンプルこそ最強である、ということを改めて感じさせてくれます。

こちらのモデルは、34mmの小径ケースであることも特徴的です。
メンズの定番は40mm前後ですが、現在クラシックブームが到来しており、小径薄型が流行しています。
34mmというアンティークなサイズは、ドレッシーな装いでこそ映えるでしょう。

文字盤カラー等にバリエーションがありますが、いずれも50,000円~60,000円程度と、至極リーズナブルおなっております。

 

マックスビル オートマティック 027/3501.04

マックスビル オートマティック 027/3501.04

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径38mm
重量:44g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:J800.1
防水性:3気圧
新品並行相場:70,000円前後

こちらは手動でゼンマイを巻く必要のない、自動巻きモデルのマックスビルです。
前述した手巻きモデルと比べて大きく、厚みが若干出たことにより、カジュアルテイストが増していますね。

とは言え機能もデザインも至ってシンプルです。
特に文字盤はフラットベースにバーインデックスがプリントされており、余計なものは一切入る余地がありません。

自動巻きとは思えない薄さも魅力の一つ。
フォーマルシーンに身に着けていける腕時計ですね。

 

マイスター メガ スモールセコンド 058/4900.46

マイスター メガ スモールセコンド 058/4900.46

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径38mm
重量:102g
駆動方式:クォーツ(電波時計)
防水性:3気圧
新品並行相場:110,000円程度

マイスターも、マックスビルと並んで人気の高いユンハンスウォッチです。
1936年に製造されていた同名のクラシック・ウォッチを原型としており、マックスビルよりも遊び心を加えながらも、基本となる「シンプル」は崩しません。

ただ、ユンハンスには珍しく多機能なモデルも多いことから、価格帯は幅広くコンプリケーション等は20万円程度の相場のものもあります。

10万円前後で購入できるマイスターとしては、こちらの「メガ スモールセコンド」を推したいと思います。
2018年にシリーズに追加されたモデルで、実はこれ、電波時計なのです。

電波時計は日本やアメリカ、ドイツといった地域の標準電波を受信することで、きわめて正確な時刻に時計自身で自動修正を加えてくれる機能です。
ただ、標準電波を利用している国はそう多くはないため、日本以外の国ではそこまでメジャーではありませんでした。

マイスター メガ スモールセコンド 058/4900.46

しかしながらユンハンスは、専用アプリを用いることで標準電波の届かない場所でもきわめて正確な時刻修正を行う機能を付加させました。
これは、電波時計として初の試みとなります。

セイコーのアストロンやシチズンのアテッサも素晴らしい電波時計ですが、ぜひドイツが生み出した至高の電波時計もお楽しみください。

 

ユンハンスのご購入はこちら


 

 

10万円前後で買えるブランド腕時計⑤モンブラン

モンブラン スターデイト

万年筆で有名なモンブラン。ちなみにモンブランもドイツ生まれのブランドです。
1997年から時計事業に参入しました。

「筆記具メーカーの時計ってどうなの?」と思うかもしれませんが、モンブランは1980年代よりリシュモングループ傘下に加わっています。

リシュモンはカルティエやIWC、パネライといった時計・宝飾・ファッション事業のコングロマリットで、業界でも1・2位を争う勢力です。そんな巨大資本と時計販売のノウハウを吸収し、かつ文具製造で培ってきた高度な技術と設計力を武器に、上質な時計をリリースしてきました。

さらにスイスのル・ロックル(ロレックス等も工房を置く)に時計専門の工房を開設。その後2006年には時計業界で知らない人はいないくらいの老舗ムーブメントメーカー「ミネルバ」を買収し、共同で時計開発を行うなど、文具のみならず時計製造分野でも頭角を現しています。

モンブラン スターコレクション

なお、カルティエやIWCをご覧いただければおわかりになるでしょうが、リシュモン系列は高価格帯のブランドがほとんどです。
そんな中で、モンブランはコストパフォーマンス抜群!ほとんどの製品が30万円以下で購入でき、探せば10万円前後で買えるものも。

 
 

モンブラン トラディション デイト 112633

モンブラン トラディション デイト 112633

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径40mm
重量:44g
駆動方式:クォーツ
防水性:3気圧
新品並行相場:73,000円程度

モンブランの最も有名なシリーズはスターコレクションですが、10万円だとちょっと予算オーバー。
そこでオススメしたいのが、トラディションです。

伝統的な時計製造技術の中に、モダンというエッセンスを加えたシリーズがトラディションです。
細いラグや40mmサイズのケースなどはモダンでスタイリッシュな印象ですが、上品なローマンインデックス,リーフ針,ギョーシェ装飾がなされた文字盤を組み合わせることで、古き良き時代のクラシックウォッチを体現することになりました。

とは言え搭載するムーブメントは使いやすいクォーツです。
モンブランであるにもかかわらず70,000円台で購入できるとあり、きわめてコストパフォーマンスに優れます。

 

トラディション デイト オートマティック 112609

トラディション デイト オートマティック 112609

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径40mm
重量:51g
駆動方式:自動巻き
防水性:3気圧
新品並行相場:100,000円程度

同じくトラディションからのモデルですが、さらに本格的な自動巻きモデルです。
「本格的な腕時計を買うなら機械式が良い」という方も少なくないでしょう。
そんな方にオススメなのがこちらの一本です。

トラディション デイト オートマティック 112609

機械好きには嬉しいシースルーバックが採用されているのもオススメポイントです。
このレベルの時計を10万円で売れるというのは、数ある時計ブランドの中でも、非常に稀有なことではないでしょうか。

 

モンブラン 商品一覧


 

 

10万円前後で買えるブランド腕時計⑥ジン(Sinn)

ジン 時計 出典:https://www.sinn-japan.jp/index.html

ジン(Sinn)という時計ブランドをご存知でしょうか。
正式名称は「ジン スペツィアルウーレン」となり、日本語でジン 特殊時計会社を意味します。

この物々しい名前の通り、ジンを一言で表すなら、「独自のテクノロジーによってどんな状況下でも機能する時計を訴求する」メーカーです。
そう、独自テクノロジーというのがミソ。
現在、ひとくちに時計といっても様々な機能が存在します。それは内部の機械のみならず、気密性を高めたり耐久性・耐衝撃性を付加したりするための外装技術にも及びます。

ジンは、内外ともに自社独自の特許技術で以て、驚くべきテクノロジーを時計に付加しているのです。

創業者のヘルムート・ジン氏がドイツ軍のパイロットであったことや、現在CEOを担うローター・シュミット氏が工学士であったことなどがブランドの背景にあるのでしょうか。
ちなみにローター・シュミット氏は、長らくIWCで時計の製造・開発に携わり、取締役兼製造部門マネージャーとして活躍していました。

そんなジンの、特殊技術がそこかしこに使われた特別で、でも10万円で購入できるモデルをご紹介いたします!

 

ジン 104.ST.SA.IW

ジン 104.ST.SA.IW

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径41mm
重量:90g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:SW220-1
防水性:200m
新品並行相場:130,000円台後半~

ちょっと予算オーバーではありますが、その性能を鑑みれば、コストパフォーマンスに驚かされるでしょう。
こちらは、ジンのパイロットウォッチシリーズ「104」の中のモデルです。

武骨で精悍な外装もかっこいいのですが、ジンの特殊技術が詰まっています。
その一つが、両方向回転式ベゼル。この回転ベゼルの装着方法が「特殊結合方式」と呼ばれるジン独自のテクノロジーであるため、衝撃が加わっても、おいそれとは外れない、とのこと。むしろジンでは「絶対に外れることはない」とまで断言しています。

ジン 104.ST.SA.IW

裏蓋がシースルー仕様となっており、ムーブメントを鑑賞できます。加えて厚みわずか11.5mmであるにもかかわらず、200m防水というオーバースペックを獲得したことにも、驚きを禁じえません。

日常でガンガン使える時計ですので、13万円台というお値段は、決して高くはないでしょう。

 

ジン インストゥルメントウォッチ 556.M

ジン インストゥルメントウォッチ 556.M

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径38.5mm
重量:150g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:SW220-1
防水性:200m
新品並行相場:140,000円台~

シンプルなパイロットウォッチ「556」シリーズです。
シンプルとは言え、その機能性は十二分。耐衝撃性・耐磁性・防水性等が、世界基準で見てきわめて高いドイツ工業規格に準じており、どんなシーンでも機能を発揮できるという、ジンの理念そのものを体現します。

夜光も塗布されていますので、太陽光の射さない暗闇でも時刻の視認に問題はないでしょう。

 

ジン 商品一覧


 

 

10万円前後で買えるブランド腕時計⑦ロンジン

ロンジン 時計

正統派の時計製造で定評があるロンジン。
1832年、スイスのサンティミエで創業された名門で、歴代万博や国際コンテストにて、数々の名誉ある賞を獲得してきた華やかな歴史を持ちます。ちなみに、「最も万博受賞数の多いブランド」の称号を得てもいます。

そんなロンジンは、「コストパフォーマンスの高い時計」「初めての機械式時計」などと言った話題に、必ず登場します。
こんなに華やかな歴史を持ってるのに、リーズナブルなの?と驚くかもしれませんが、ロンジンは歴史的に早い段階から量産型の生産ラインを確立していました。
ハイクォリティの商品を手の届きやすい価格帯で販売していることにかけても、まさに「歴史」を有しているのです。

現在はスウォッチグループ傘下の中堅どころを担いますが、伝統が根付いた時計製造技術のもと、あくまでラウンドフォルムにこだわった王道の時計を世に輩出しています。

なお、平均的なプライスレンジは20万円台~となります。
ちょっと予算オーバーかな?という方にオススメしたいのが、「ハイドロコンクエスト」です!

 

ハイドロコンクエスト L3.695.4.53.6

L3.695.4.53.6

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径41mm
重量:184g
駆動方式:自動巻き
防水性:300m
新品並行相場:100,000円台~

コンクエストは、ロンジンの高性能な、でもエレガンスなラインです。
機能に特化させたスポーティーな側面を持ちつつも、ロンジン特有の伝統的でオーセンティックなフォルム・デザイン・仕上げを取り入れており、高級機らしい風格を漂わせる一大コレクションとなっております。

パイロットウォッチにあたるクロノグラフやヴィンテージテイスト漂うリバイバルモデル「ヘリテージ」,超高精度なクォーツ搭載のV.H.P.(Very High Precision)等がありますが、こちらはダイバーズウォッチに当たるハイドロコンクエスト。

視認性の高い文字盤に逆回転防止ベゼル、そしてガッシリしたリューズガードを持ちながらも、厚みが抑えられているため上品なエレガンステイストは忘れていません。

ダイバーズウォッチはハイエンドの位置づけとするブランドも少なくありませんが、こちらは10万円~手に入れられるのが嬉しいところ。

モデルによっては10万円以下の相場のものもリリースされています(ただし多機能機や新素材など、15万円を超える相場の個体もあります)。

ただ、フラグシップのマスターコレクション等と比べると流通量がそこまで多くはないので、気になる方は見つけた時に買いましょう!

 

ロンジン 購入

 
 

10万円前後で買えるブランド腕時計⑧ボールウォッチ

ボールウォッチ 人気モデル

出典:https://www.facebook.com/pg/ballwatchjapan/

知る人ぞ知るアメリカの時計メーカー・ボールウォッチ。
とにかくタフな設計の時計づくりに長けており、アウトドアシーンで活躍できる時計が欲しい!そんな方にぜひオススメしたいブランドです。

誕生は1918年。ハミルトンと同様に高精度かつ高性能な鉄道時計でアメリカ近代産業に貢献してきた歴史を持ち、今でもそのDNAは受け継がれています。
時間に正確であること。そして何よりも耐久性に優れていることを重視しており、タフ設計を基調としたシリーズ展開を行っています。

タフな造りはどうしてもコストがかかるので、定価が高くなりがち。でも、ボールウォッチは、ハイクォリティ・ロープライスも特徴の一つです。
むしろ、スイス勢の価格高騰が著しい中にあってもボールウォッチは落ち着いた相場をキープしており、初めてブランド時計をご購入になる方にとっても、手堅い選択と言えるでしょう。

ボールウォッチ エンジニア ハイドロカーボン マグネイト GMT GM2098C-SCAJ-SL

ちなみに、人気のドラマ『相棒』の、水谷豊さんの相棒を務めた及川光博さん。そして同じく人気ドラマ『PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜』でKis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔さんがボールウォッチを身に付けました。
タフな役柄に合う、絶妙なチョイスだと思います。

 

トレインマスター デュアルタイム ビッグデイト GM1056D-SJ-BK

トレインマスター GM1056D-SJ-BK

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径41mm
重量:176g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:ETA2892-A2
防水性:50m
新品並行相場:100,000円台~

鉄道時計としてのDNAを受け継いだトレインマスターシリーズ。
こちらは、ビッグデイトと6時位置のデュアルタイム表示が、とても特徴的な一本です。
GMT機能はGMT針で表示するタイプも人気ですが、インダイアルとして独立させることでより視覚的に視認しやすくなっていますね。

太く長い針も優れた視認性を発揮します。

ちなみに、ボールウォッチがなぜここまでリーズナブルかと言うと、汎用ムーブメントを使うことでコストを下げているためです。
その分堅牢なケースや機能に振っており、タフネスウォッチとしての地位を確立しています。

 

エンジニアII オハイオ GMT GM1032C-S2CJ-BK

エンジニアII GM1032C-S2CJ-BK

素材:ステンレススティール
ケースサイズ:直径40mm
重量:169g
駆動方式:自動巻き
ムーブメント:RR1201-C
防水性:100m
新品並行相場:120,000円台~

ボールウォッチ創業の土地・オハイオの名前を冠したこちら。

GMT機能が搭載されたパイロットウォッチとなりますが、4,800A/mに耐えられる耐磁時計です。ちなみにJIS規格で言うところの一種ですね。

現在は16,000A/mや80,000A/mに耐えられるような超耐磁時計も存在しますが、このモデルも十二分のスペックを有していると言って差し支えありません。

 

ちなみに、ボールウォッチの夜光は、ちょっと独特です。マイクロ・ガスライトと呼ばれる自発光システムなのですが、なんと太陽光や照明で蓄光しないにもかかわらず10年以上に渡って発光を続けると言います。

現在ではあまり使われなくなったトリチウム夜光を用いており、それを塗るのではなく、蛍光灯の要領でガラス管に密閉します。トリチウムから発せられる電子が蛍光塗料と反応することで光を放っている、という仕組みです。

こういった独自の技術からも、いかにボールウォッチがタフネスにこだわっているかがおわかり頂けるでしょう。

 

相場としては10万円を超えますが、どこに着けていっても真価を発揮してくれるタフ&ハイスペックモデルであることを鑑みれば、コストパフォーマンスは抜群と言えますね。

 

ボールウォッチ 商品一覧


 

 

まとめ

10万円前後で買える人気ブランド腕時計についてご紹介いたしました!

今回ご紹介したブランドは、ほとんどが「高級時計」に分類されます。

そのため、無理なく購入できて、しかもステータス性は抜群というものばかり。

この機会に、ぜひ本格腕時計ライフを始めましょう!

 

当記事の監修者

新美貴之(にいみ たかゆき)

(一社)日本時計輸入協会認定 CWC ウォッチコーディネーター
高級時計専門店GINZA RASIN 店舗営業部 部長

1975年生まれ 愛知県出身。
大学卒業後、時計専門店に入社。ロレックス専門店にて販売、仕入れに携わる。 その後、並行輸入商品の幅広い商品の取り扱いや正規代理店での責任者経験。
時計業界歴24年


WEBマガジンのブログ一覧


GINZA RASIN公式Youtubeチャンネル

買取専門WEBマガジン
販売サイトへ
買取サイトへ

中央通り店
メンテナンスガイド
腕時計入門ガイド

STORE INFORMATION店舗情報

  • 銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    銀座中央通り店(ロレックス専門店)

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル1~2F

    [電話番号]

    03-6252-3500

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 銀座本店

    銀座本店

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-7-11ソワレド 銀座第2弥生ビル1F

    [電話番号]

    03-6252-1515

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 新宿店

    新宿店

    [住所]

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿3-28-13 中島ビル1F

    [電話番号]

    03-6626-5025

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 大阪心斎橋店

    大阪心斎橋店

    [住所]

    〒542-0086
    大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビル1F

    [電話番号]

    06-6211-1355

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

  • 買取専用サロン

    買取専用サロン

    [住所]

    〒104-0061
    東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル3F

    [電話番号]

    03-6252-3181

    [営業時間]

    11:00~19:30(年中無休・臨時休業あり)

ページトップへ